転職→独立経験エステティシャンが語る理想の職場の見つけ方【原田育代さん|私の就職活動】#1

エステティシャンとしての美容業界歴20年という、大ベテランの原田育代さん。20年を迎える今年、大阪難波でご自身のサロンをオープンされます。経験を積んで独立するというのは、経験者であれば一度は考えるのではないでしょうか。

エステ一筋でやってきたという方は珍しくありませんが、原田さんは実は、大学卒業後に未経験からエステティシャンに転職をした異色の経歴の持ち主。新卒や異業種からの転職で美容業界に転職を考えている方にとっては、とても参考になる経験です。

今回の取材では、エステティシャンという仕事に出会ったきっかけや志望動機、独立に向けて仕事への想いをお伺いしました。前半では、原田さんの未経験からエステティシャンを極めるまでの道のりを紐解いていきたいと思います。

お話を伺ったのは…

原田 育代(IKUYO HARADA)さん

体育大学卒業後、教員を経てエステティシャンに転職。
未経験のところから10店舗200人の部下を持つ管理職に。しっかり結果が出るマッサージスキルに加え、体育大学出身ならではの体作りや食事指導を組み込みながらの外面・内面トータルでの体質改善サポートに定評がある。
お客様第一主義を貫き、エステティシャン歴20年の節目となる2022年4月に自身のサロンをオープン。
現在はサロン運営の傍ら、エステスクールの技術講師としてもマルチに活躍中。

原田さんのサロン:194’s beauty salon
Instagram:(@ikuyo_teru)

大卒教員から未経験・資格なしで挑んだエステティシャンの採用面接

大阪難波に2022年4月オープンの原田さんのエステサロン

――原田さんは体育大学出身だとお伺いしました。エステ業界で体育大出身の方に出会ったのは初めてですが、大卒からエステ業界にチャレンジしてみようと思ったきっかけはなんだったのでしょうか?

はい、体育大出身で保健体育の教員免許を持っています。学生時代はずっとバスケットボールをやっていて、わかりやすい体育会系の学生でした。新卒では、非常勤で中学の体育の先生や養護学校の臨時講師をしていました。

体育の教師は、特に私立の場合部活の顧問をしていることも多く、なかなか異動や退職がなく常勤での勤務が狭き門だという点が、他業種への転職を考えたきっかけでした。

そんな中で運動のメンテナンスという部分で、鍼灸や整体といったボディケアに関心を持ち始めたんです。

でも鍼灸や柔道整復師の場合は、また専門学校にも通わないといけないので転職で目指すのはハードルが高いと思い、親に相談しました。その時に親も一緒に就職について考えてくれて、体のケアに関心があるならとエステティシャンをすすめてくれたんです。

美容という分野については、当時は興味がないわけではないがどうしたらいいかわからず、とくに何もしていなかったです。でも、年を重ねてもきれいでいたいなという思いは漠然と持っていたので、エステティシャンの話を聞いて、美容業界で働いて知識をつけていきたいと考えるようになりました。

母が未経験でも応募できる、新規オープン店のエステティシャン求人を見つけてくれたので、さっそく採用試験を受けました。そこが美容業界1社目に勤めたサロンです。

無資格・未経験エステティシャンでも管理職になれる

πテラピー造顔メソッドのフェイシャル施術をおこなう原田さん

――まったくの未経験からの転職って大変ではなかったですか?

エステにかかわる自己PRがなかったので、とにかくやる気を前面に押し出した志望動機を履歴書に書いて面接に臨みましたが、無事内定をいただけて良かったです。

採用してくださった会社がたまたますごくいい会社で、スタッフさんにも大手エステサロン出身者や、エステの営業経験者がいたんです。未経験歓迎のオープニングスタッフの採用枠で入社したこともあり、入社後の研修は技術も接客もかなり丁寧に指導してもらえました
私が新卒入社した時代のエステサロンは、ローンを組んで高額なコースを契約するスタイルの企業が多く、私が勤めたエステサロンもそういった経営体制でした。そのため、カウンセリングをおこなうカウンセラーは別にいて、エステティシャンはエステの施術のみをこなす日々でした。

カウンセラーは売上も考えてプランを組んでいるので、お客様最優先ではありません。現場を担当するエステティシャンはどういった契約であっても結果を出してあげないといけないのですが、経験を重ねるうちに、同じマッサージをしても結果の出方は全然違うことに気づきました。

当時の職場では、エステティシャンの立場ではホームケアや生活習慣のアドバイスをすることがなかったのですが、施術で結果を出すことを考えたときに、体質改善に興味を持ちました

カウンセリング時とマッサージ中だと心のゆるみも違いますし、施術をしながら自分の内面や人に聞きにくいことを相談してもらったり、そういった深いかかわりができたらいいなと思いました。それが今の現場主義の原点だと思います。

――新卒1社目で入ったサロンでは7年間勤務されていたんですよね。その後別のサロンに転職したとのことなのですが、何がきっかけで転職されたのでしょうか。

カウンセリングと施術が別の担当として分かれてしまっていたので、お客様に深く関われないというのが一番の理由です。また、新卒1社目で入ったサロンでは、ありがたいことに美容課長というエリアマネージャーのような役職ももらい、スタッフや売上の管理もしていました。

当時のエステサロンは高額ローンを組んで契約する形のサロンだったので、あとから家族が反対してそのクレーム処理をするケースもありました。お客様のお話をじっくり聞きたいと思っていたカウンセリングに時間が取れず、とにかく数字に圧迫されてしまいました。

そんな状況が続き、現場にもまったく入れなくなってしまいました。しかし、やはり自分はお客様に施術がしたいと思い、経験者を募集しているサロンに転職しようと就職活動をはじめました。

エステティシャン未経験のところからしっかり技術も学べましたし、管理職まで経験をさせてもらえたのは、やはりお客様に向き合って、お客様が心を開いてくださった結果だと思います。

理想のエステティシャン像を叶えるため経験者枠での転職を決意

カウンセリングをおこなう原田さん

――お話を聞いていると、社内での研修制度はエステサロンによってかなり差がありそうですね。今回の転職で重視されたポイントはなんだったのでしょうか?

「2社目で入った会社には、面接時に『とにかく施術をしたい、お客様と向き合いたい』という働き方の希望を伝えて入社しました。

実際入社すると、若いスタッフが多く人の入れ替わりも多いサロンで、とにかく数をこなすというスタイルでした。光脱毛の人気が出始めた頃だったので、ひたすら脱毛をこなす日々です。フェイシャルと痩身については、外部から講師に来てもらって技術指導を受けられましたが、お客様のほとんどが脱毛でしたね。

脱毛は正直スタッフのスキル差が出にくい部分ではありますが、若いエステティシャンが多いところに転職して、他のスタッフに比べて接客対応にも余裕がある状態でお客様とのコミュニケーションがとれたこともあり、ありがたいことに指名は一番多くもらっていました。

ただ、やはり自分の思い描く接客のあり方とはちょっと違っていたのと、1社目で管理職経験があるために2社目でも人材育成や店舗管理職に回されてしまい、施術をしたいという思いから再び転職活動をすることになりました。

お客様とじっくり向き合いたいという部分が最優先だったので、3社目の転職の際には、はじめて個人サロンも含め検討しました。転職活動の際にいろいろなサロンを見学させてもらい、それぞれのオーナーさんの考え方を勉強できたおかげで、施術だけでなく物販についての意識など価値観も変わりました

――今回転職を経て20年という節目で独立するにあたって、ご自身の強みや、今後どういったサロンにしていきたいのか、教えてください。

「私の場合は、早い段階からとにかく現場主義でお客様としっかり向き合っていきたい、という強い目標があったので、独立後も目指す形はお客様に寄り添えるサロンです。20年エステティシャンという仕事をする中で、ただものを売る、施術をすることだけがエステではないということを学びました。

ちょうど体質改善や予防医療という風潮が出てきたのが数年前だと思いますが、今私が目指すところもまさにそこだと思います。新卒ですぐに勤めたサロンの上司に言われた言葉で印象深く今も心に刻まれているのが『石ころをダイヤモンドにする、原石を光らせる』ということ。実際にその通りで、自分が接客していく中でお客さまが変わっていく様が楽しくて仕方ありません。

これは見た目のケアだけではなく、内面もケアしてこその結果だと思います。今回の自分のサロンでは、[underline]エステ=キレイにするという枠を超えて、内面からケアしてあげられるようなサロンにしていきたいです

現在、膣ケアをはじめ女性特有の悩みに対して勉強していて、一般社団法人フェミーユメソッド協会というところでフェムケアの資格を取得したところです。膣ケアや更年期などフェムケアの勉強に加え、膣内フローラ検査キット(膣内年齢を調べたり、膣内の常在菌の種類が解析できるもの)のカウンセラー資格も取得しました。

たとえば、以前からエステの施術中にピルや妊娠についての相談が出ることがありました。他にも、痩せたくて頑張っているのに痩せないという悩んでいる方や、子どもがいるからと女性でいることを諦めているお母さまのお話をうかがったりすると、医療ではない部分でもまだまだサポートできることがあるなと感じます。

フェムケアはこれから伸びしろがある分野なので、サロンとしての差別化にもなりますし、自分自身の知識もアップデートを続けながら、人に相談しにくい部分のサポートができればと考えています。
また、この仕事は美容だけでなく健康という部分にも深く関わると思っているので、ゆくゆくは介護マッサージなど、介護領域にまたがるケアにも取り組んでいきたいです。

参考元:
一般社団法人フェミーユメソッド協会

求人数3万件!リジョブで求人を探してみる
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのエステ求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄