1ヶ月の予約は3分で完売 キャンセル待ち600人の大人気美容師 成清裕樹さん

渋谷のサロンでフリーランス美容師として活動する成清裕樹さん。美容師歴は4年でありながら、現在はひと月の予約が3分で完売。キャンセル待ちが600人もいるなど多くの顧客からの愛顧を得ています。また、トレンドを戦略的に打ち出したSNSも大人気。TikTokは10万人のフォロワーを抱えています。

人気の裏には、成清さんの「徹底的な顧客目線」と「実直な努力」がありました。お客さまと会話をするときは、専門用語を使わず誰にでもわかりやすい説明を心がけているそう。また、多くのフォロワーをもつ今も、睡眠時間を削ってまでSNSの1日1投稿を欠かしません。多くの顧客を魅了し続けるためには情報収集も重要。「流行の兆しは、必ずお客さまが知っている」と語る成清さんは、お客さまとの会話のなかで次のトレンドを掴んでいるのだとか。動画サイトで他業種のビジネスを学び、美容師としての活動に役立てているそうです。

今回、お話を伺ったのは…

成清裕樹さん

フリーランス美容師。渋谷を中心にサロンワークを行っている。新卒で都内有名美容室に就職し、2年半アシスタントとして勤務。2021年11月より、フリーランスに転身。現在、TikTokが10万人、YouTubeが2.58万人、Instagramが1万人と多くのフォロワーを得ている。顧客のカウンセリング動画が大人気となり、YouTubeショート動画は最高332万回もの視聴回数を記録している。

成清裕樹さんのInstagram:@____narikiyo

SNSを活用した集客で、フリーランス2ヶ月目にして予約枠完売

予約枠にユーザが殺到し、アプリが20分間動かなくなる事態も

――成清さんは、現在美容師歴4年でフリーランスと伺いました。どのような経緯でフリーランスになられたのでしょうか。

美容専門学校を卒業後、都内の有名サロンに入社し約2年半アシスタントとして勤務しました。通常、サロンによって決められたカリキュラムを修了したら、スタイリストデビューという流れが一般的です。つまりデビューの基準は、サロンによってまちまち。それであれば、技術さえあればどのタイミングでデビューしてもよいのでは?と考えるようになりました。新卒の僕を採用してくださった恩義があったので、失礼のないようカリキュラムは全て修了し、スタイリストデビュー前にサロンを退職。2021年11月にフリーランスになり、スタイリストデビューを果たしました。

サロンでのデビュー前にフリーランスになったため、カットモデル以外のスタイリストとしての顧客は当然ゼロ。どれくらいお客さまが来店してくださるか未知数だったため、リスクヘッジとして新しいサロンと業務委託契約を結びました。自分の顧客から指名が入らない時間は、サロンに来た指名なしの顧客の施術を行う形式から業務をスタートしたんです

――フリーランスとしてのお仕事は初めから好調でしたか?

デビューから1ヶ月経ったタイミングでの総施術人数は、100人ほどに。これは、サロンでデビューした美容師さんと比較しても少し多いかと思います。新卒で勤務していたサロンにいるときにフリーランスになることを視野に入れていた僕は、たくさんの方に自分を認知していただけるよう、退職前に本格的にSNSの投稿を始動しました。SNSを見たお客さまやカットモデルとしてお付き合いがあったお客さまが来店してくださったことで、初月から好調なスタートを切ることができました。

また12月は美容師の繁忙期ということもあり、フリーランス2ヶ月目には施術枠がすべて埋まるように。このタイミングでサロンとの業務委託契約を終了し、自分の顧客の施術に専念するようになりました。このとき、籍を置いていたサロンは全国200名ほどの美容師が所属していましたが、2021年12月から2022年2月の間は、そのなかで全国1位の売上を記録。3~4ヶ月の間で、売上も初月の3~4倍と増えていきました。フリーランスである僕の顧客の来訪元はすべてSNSです。フォロワーも少なく、影響力も今ほどないなかで、最初から応援してくださったみなさんがいたからこそ、今の状況があります。

ひと目見ただけで「自分の特徴」が伝わる投稿が注目を集めるカギ

コツコツと投稿を続け、フォロワーは目標通り伸び続けている

――成清さんのSNSを拝見すると、「#韓国風ヘア」や「#くびれ巻き」などのハッシュタグをよくお見掛けしますし、そういったスタイルを希望されるお客さまが多いように感じます。こちらはあえて「技術面の強み」として押し出しているのですか?

僕自身は、とくに好きな施術や得意な施術があるわけではありません。美容師として、お客さまが求める技術は、どんなことでも当たり前にできなければいけないこと。ですから「僕の強みの技術」を押し出しているというよりは、流行を鑑みて、特定の施術を戦略的に全面に打ち出しています

また、SNSを見たときに、ひと目でその美容師さんの特色がわかることが集客につながっていると感じます。パッと見ただけで「この人は韓国風のヘアスタイルをよく施術しているんだ」とわかるような投稿を意識していますね

――成清さんは、ご自身の美容師としての「強み」はどこにあるとお考えですか?

僕の強みは「お客さま目線で物事を想像すること」と「継続すること」だと思います

美容業界を見渡すと、お客さまがわからないような専門用語などが飛び交いがち。僕は、カウンセリング中もSNS運用の際も、専門用語を使わずに誰にでも分かる説明を心がけています。これは、他の美容師さんよりも人一倍気を付けているかもしれません。

また、さまざまな業界の一流の人を思い浮かべたときに、共通しているのは「コツコツと努力できること」だと気づきました。新卒で入社したサロンでは150人のモデルをカットするというカリキュラムがあったのですが、SNSを活用してフォロワーの方にカットモデルに協力いただき、営業終了後に1日4人の方を施術して、通常1年間で終えるプログラムを2ヶ月半で終了させました。また現在、SNS投稿も毎日1投稿を必ずするということを続けています。睡眠時間は削られますが、将来僕が目指すところにたどり着くためには、今必ずやらねばならないことだと思うんです。一見簡単そうに見えることでも、毎日毎日それをくり返し続けることはとても辛く、難しい。自分は継続が出来る人間になりたいと思って、努力を続けています。

会話のなかに流行のヒントが! 「正解」は常にお客さまが知っている

施術中のお客さまとの会話で流行のヒントを得ているそう

――成清さんの顧客は、若年層の方が多いと伺いました。若いお客さまに選ばれ続けるために、日々意識されていることを教えてください。

美容師という職業柄、常にトレンドをキャッチしていかねばならないですが、僕が考えるに、次の流行の兆しは必ずお客さまが知っていると思うんです

僕のお客さんの多くは、19~29歳がボリュームゾーン。若いお客さまとの「いま何が流行っているの?」という会話で、ヒントをもらうことが非常に多いです。例えば、韓国のオーディション番組が流行っていると聞けばそれを見たり、流行っているアイドルについて聞けばMVを見たりしています。そのコンテンツのなかに、流行の兆しを感じるスタイルを見つけて、施術に取り入れるということが多々ありますね。イヤリングカラーやタッセルボブもそのうちのひとつです。どんなことでも「正解」はお客さまが持っていると思っているので、よくお話を伺うように意識しています

――その他、情報収集をするときはどんな方法で、どこにアンテナを張っていますか?

人脈を辿っていろいろな方のお話を伺うこともありますが、メインはwebでの情報収集です。美容業界かそうでないかを問わず、さまざまな業界のビジネスについて学び、世の中の動きを掴むように心がけていますね。とくに他業種の集客方法などは、自分の仕事にも活かせるところがあるのでよく学んでいます。

また、多くのことを知っていたほうがお客さまとの会話もはずむもの。同じ技術を持った美容師が2人いたとしたら、選ばれるのはきっとお客さまと話が合う人のはず。会話の引き出しを多く持っておきたいという気持ちがあり、情報収集は常に怠りません。興味のあるコンテンツは実際に自分で見る、体験することを意識しています。


成清裕樹さんが3分で予約が完売する美容師になった3つのポイント

1.計画的にSNS運用を開始し、毎日必ず1投稿をおこなった

2.誰にでもひと目で自分の特徴がわかるよう、戦略的に特定の施術を打ち出した

3.お客さまとの会話で「次の流行の兆し」をキャッチするようにしている

後編ではさらに、成清さんのSNS運用について詳しく伺います。
丁寧なカウンセリングの様子を中心に動画投稿し始めたことで、安定して再生数が増加してきたのだとか。また専門用語を使わず、「誰が見てもわかりやすい」動画にするのがコツなんだそう。現在、3媒体の運用をされているそうですが、閲覧する層が違うため同じ動画でも編集を少し変えているんだそう。後編もお楽しみに!

1
2
求人数3万件!リジョブで求人を探してみる

Salon Data

SALOWIN 渋谷
住所:東京都渋谷区宇田川町12-9JouLe s SHIBUYA 6階
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄