ストーリーのあるブランディングで自分の価値を確立【アーユルヴェーダセラピスト アカリ・リッピーさん】#2

前編に続き、人気アーユルヴェーダセラピストとして活躍するアカリ・リッピーさんにインタビュー。高価格帯ながら成功をおさめるアーユルヴェーダサロン「スリランカアーユルヴェーダサロン by Akari Lippe」と「フェミニンインフルエンサーアカデミー」を経営し、内面と外面の美しさのための情報発信を続けるアカリさん。

後編では、アカデミーとサロンを成功させるためのブランディングや集客の取り組みについてお聞きします。

教えてくれたのは…
アーユルヴェーダセラピスト アカリ・リッピ―さん

東洋医学「アーユルヴェーダ」の、体質を活かし潜在的魅力を引き出すケアに惹かれ、独学で学んだのち、英国アーユルヴェーダカレッジに入学。卒業後、アーユルヴェーダの本場スリランカに渡り修行。高級ホテルに勤務し、指名1位のセラピストとなる。帰国後、一万人の体質改善サポートを通して、アーユルヴェーダを日常で優しく取り入れる方法を構築。セルフケアを伝える「フェミニンインフルエンサーアカデミー」を開講する。開催するセミナーや講座は国内外で即満席。その効果の高さから、主婦から経営者まで幅広い層の支持を得ている。

Instagram:@akarilippe_ayurveda

求められる存在になるためにはストーリー性とブランディングが重要

アカリさんの経営するサロン内観

――アカデミーの運営ではブランディングも重要かなと思います。大切にしていることはありますか?

「なぜ私がそれをしているか」という、ストーリーは大事にしています。一番よくないのは、「なんとなくアーユルヴェーダってこんな感じだよね」という感じで、イメージだけで伝えることを決めてしまうこと。私もそういう時期がありましたが、それではみんなと同じになってしまうし、私のところに通う意味がなくなってしまうんです。

私の場合ですと、元々会社員をしていてスリランカで修行を積んだというバックグラウンドがあり、本場のアーユルヴェーダを働いている人でも簡単にできるように…という点をブランディングとして押し出しています。そのストーリーが、まず重要なんです。

そして、そのストーリーをビジュアルに反映するのも大切だと思います。「とっつきやすさ」みたいな部分をビジュアルで演出するなら、インド・スリランカ感を出し過ぎないほうがいい。でも“本場感”は出したいから、例えばサロンのインテリアなどに少しスリランカのものを入れてみる。そうして自分のストーリーを体現していくことが重要だと思います。

――SNSでの発信で気をつけていることはありますか?

自分のことは、自分でやらないと絶対変われません。だから発信するときの言葉も、「大丈夫ですよ。支えますよ」みたいな寄り添うタイプの言葉は一切使いません。だからアカデミーやサロンは、少しメンタル面が弱っていたとしても「変わりたい」という意志を持った方がいらしてくださいます。

また、発信の内容は目的を明確にして、伝え方も変えています。例えばブランディングのための発信なのか、集客のためなのか、お客様からの信頼を積み上げるためなのか…。なんとなく投稿しなきゃと思って書くというよりも、明確に意図を持って投稿内容は作るようにしています。

――SNSやYouTube、メルマガなどもされていますが、反応が大きいSNSはなんですか?

私の場合は、アートやファッションなどに興味があり、美容や健康意識が高い働く世代の女性…そんなターゲット像なので、Instagramのフィード投稿をメインに考えています。私が売っている商材にリーチするお客様の属性も、Instagramとの相性がいいんですよね。TikTokだと少し若い世代になりますし、YouTubeは幅が広すぎてピンポイントで響かせるのが難しい。Instagramが一番、自分が出会いたい方に効率的に見てもらえていると感じます

だからコンスタントな投稿は欠かせません。そのために投稿を書き溜めるというのは苦手なので、投稿用の写真は撮りためておくようにしています。

集客として一番の強みになっているのは商業出版

アカリさんが出版してきた書籍たち。最初に出した『アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方』(三笠書房)はベストセラーに。

――集客面の入り口としてもInstagramが強いですか?

書籍を見ていらしたという方が圧倒的に多いです。InstagramやYouTubeが次点ですが、それでも本を見てからSNSを見て…という流れが多いですね。だから集客の努力をしなくてもウェブ検索から来てくださるというのが現状。もちろん定期的な発信は続けていますが、集客面に注力する必要がないのは大きいですね。

――先日5冊目が出版されたそうですが、そもそも書籍を出すようになったきっかけは?

アカデミーを始めたころ、SNS経由でコラムの執筆依頼が何度かあったんです。そういった依頼を受けるべきかビジネスの相談相手に聞いたところ、中途半端にやるよりは商業出版をしたほうがいいとアドバイスいただいて。それで出版社の編集の方に企画書を出したところ採用していただいた…というのが1冊目でした。

それが驚くほど反響があり、その後は別の出版社の方からもお話をいただけるようになりました。

――本が売れる秘訣はありますか?

私のなかでは伊勢神宮にお参りにいったことが大きいんですが(笑)。時流的な部分もあったと思います。コロナ禍に出版したので、みなさん自分で心と体のケアをしなきゃいけないという危機感が、ある程度出てきたタイミングだったんですよね。だから最初に出版したときよりも、今の方が圧倒的にアーユルヴェーダの認知度や関心度は高まっているのを感じますし、求められていると感じます。

その求められているものを、きちんと届けられているかというのは重要かもしれませんね。時流を読むのは難しいけれど、人が求めているものの根本は変わりませんから。

選ばれるためには高いレベルのサロンワークをスタンダードに

アカリさんは、本場スリランカで学んだ高い技術、アーユルヴェーダによる変化の実感など
自身が体験したストーリーからブランディングを確立しています。

――これからセラピストを目指す方、開業したいと思っている方にアドバイスをお願いします。

いきなり開業する前に、できれば人気のあるサロンで働いたほうがいいとは思います。そこでまずサロンワークを身につける。お客様のお出迎えから、施術、アフターカウンセリング、掃除…そういったサロンワークは、最初から自己流で身につけるのは難しいんです。一般的なサロンに求められているレベルと、学校を出立てで考えているスタンダードは、おそらくズレがあります。

成功しているサロンで経験を積めれば、サロンワークのレベルが高い位置で学べます。やはりサロンのレベルによって、お客様が求めるクオリティも変わりますから。技術だけでなく、コミュニケーション、身だしなみまで、「プロとして求められるもの」の最低限を知った上で、開業を目指すのがおすすめです。

アカデミーとサロンを経営するための心構え

1.高いレベルでのサロンワークを自分のスタンダードにする

2.自己分析をし、自分が与えられることを明確にする

3.商材としての自分のストーリーを確立しブランディングする

取材・文:山本二季

1
2
求人数3万件!リジョブで求人を探してみる


この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのセラピスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄