まつエク施術に必要な資格とは? 必須資格とおすすめの専門資格を紹介

目元の華やかさや美しさをアップしてくれるまつエク。繊細な目元というパーツに、専用のエクステンションやグルー(接着剤)などを使って装着するため、正しい知識と高度な技術が必要です。

そんなまつエクの施術に必須の資格や、取得がおすすめの専門資格について、この記事で紹介します。

まつエク施術に必須の資格とは?

まつエクの資格を取得しても、それだけでまつエクの施術者にはなれません。なぜなら、まつエクの施術をおこなうには美容師免許が必要であると、国から定められているためです。

そのため、まつエクの資格を取得したからといって、まつエクサロンに就職できるとは限らないことには注意。施術をおこないたい場合は、必ず美容師免許を取得しましょう。

関連記事
美容師免許がなくてもアイリストになれる?必要な資格やアイリストを目指すため学校についても紹介

未経験からアイリストを目指すには?

ここからは、未経験からアイリストを目指す方法について紹介します。まつエクの施術に必須の美容師免許の取得方法から順に見ていきましょう。

なお、「アイリスト」はローヤル化研が商標登録をしているため、無断でアイリストを名乗ることはできません。

引用元
ローヤル化研|企業の方へ

1. 美容師免許を取得する

アイリストに必要な美容師免許は、以下の手順で取得できます。

1.国が指定する美容師養成校で、必要な知識や技術を学ぶカリキュラムを修了する
2.美容師国家試験を受験し合格する
3.美容師免許の申請をおこなう

美容師養成校は、昼間課程・夜間過程・通信課程があります。働きながらでも取得が目指せる通信課程での学習方法について、以下の記事で詳細を紹介していますのであわせてチェックしてください。

関連記事
美容師免許は通信でも取得できる? 学習方法とメリットなどを紹介

引用元
理容師美容師試験研修センター|理容師美容師になるためには

2. まつエク施術に関する資格を取得する

まつエクをおこなうために必要なのは、国家資格である美容師免許のみなので、美容師免許取得後にアイリストを目指すことができます。

ただし、まつエクの施術に特化した民間資格は多数存在し、専門的なスキルを得られるというメリットがあるため、必須ではありませんが取得しておくのもおすすめです。

民間資格は、アイリストスクールなどに通って取得できます。

アイリストを目指す方におすすめの専門資格を紹介

まつエクの施術に関する専門資格は、先ほどもお伝えしたとおり専門的なスキルを得られるだけでなく、スキルがあることの証明にもなるため、お客様からの信頼を得やすくなります。

ここからは、アイリストを目指す方におすすめの専門資格を紹介しますので、自分に合った資格の取得を目指してください。

JEA|まつ毛エクステンション技能検定

日本アイリスト協会(JEA)では、まつエク関連の資格としてJEA技能検定試験をおこなっています。1~3級の3つある試験のうち、もっとも初級にあたる3級のJEAベーシックライセンスは、受験日当日に満16歳以上であれば誰でも受験できます。

まつエクの概要や基本的な知識を問われる資格で、筆記試験のみです。

2級は筆記試験と技術試験があります。筆記試験は、プロとしてサロンワークに必要な毛髪学・衛生学・まつ毛の構造などの専門知識やプロの技術・知識について問うものです。

実技試験は、「安全」をキーワードとしたまつエクの技術が審査されます。

1級は、トップレベルの施術者として必要な総合的な知識や技術を問う筆記試験と、デザインアレンジを主としたさまざまなタイプのまつエク技術を審査する実技試験です。現JEA個人正規会員かつ2級保持者が対象となっています。

なお、2級以降の受験には、美容師免許の所持または美容学校在校生・卒業生の証明が求められます。

引用元
JEA|JEAまつ毛エクステンション技能検定試験概要

JLA|資格認定 5STAR 技術評価試験

日本ラッシュアーティスト協会(JLA)が主催する、資格認定5STARの技術評価試験は、基礎知識や理論・衛生管理など安全で正しいまつエクの知識と技術を持つプロフェッショナルを育成する目的で実施されています。

資格は5段階にわけられており、そのうちもっとも初級にあたる LEVEL1 Essence(エッセンス)は、e-ラーニングによるWEB試験で、誰でも受験できる資格です。

なお、LEVEL2以降の上位資格は筆記試験とあわせて実技試験もおこなうため、美容師免許が必須。LEVEL3からは指定年数以上の実務経験が必要です。

試験要項に詳細が記載されているため、事前に確認しておきましょう。

引用元
JLA|資格認定 5STAR 技術評価試験
JLA|資格認定 5STAR 技術評価試験 試験要項

JECA|まつ毛エクステンション技能検定試験

日本まつ毛エクステンション認定機構(JECA)が実施するまつ毛エクステンション技能検定試験は、安全技術師・まつ毛エクステンション1~3級と認定講師の5段階で、認定講師以外の試験には筆記試験と実技試験があります。

安全技術師は、まつエクの基本的な知識や技術(用具の安全な使用・衛生管理・適切な装着など)が問われ、その後3級から順にレベルアップ。2級以上がサロンワークに必要なレベルを証明できます。

認定講師は最上位資格として位置し、サロンワークとしての技能力・指導者力・カウンセリング力などが必要です。理事及び理事長の面接および小論文の結果を持って理事会で合否判定されます。

引用元
JECA|まつ毛エクステンション技能検定試験
JECA|まつ毛エクステンション技能検定試験要項

働きながらスキルを磨きたい! サロン探しにはリジョブがおすすめ

美容師免許さえ持っていればほかの資格がなくても、働きながらスキルを磨いたり資格取得を目指したりできます。未経験からアイリストになりたいという人が自分に合ったサロンを探す場合は、指定できる条件が豊富にあるリジョブがおすすめです。

リジョブはアイリストの求人を多数掲載しており、「未経験歓迎」「研修制度あり」「資格取得予定者」など、これからアイリストデビューを目指す方にピッタリの条件がたくさんあります。

アイラッシュサロンや美容室・トータルビューティーサロンなど、施設形態も指定できるため、自分好みの求人を見つけやすいでしょう。

美容師免許を持っていればまつエク施術はできる!

まつエクの施術に必須の資格は、国家資格である美容師免許のみです。そのため、未経験からアイリストを目指す場合は、まずは美容師免許を取得しましょう。さらに、まつエクのスキルを身につけられる民間の専門資格の取得もおすすめです。

民間資格は取得しなければならないというわけではないため、働きながらスキルを磨いたり、必要に応じて資格取得を目指したりすることもできます。

美容師免許取得後にアイリストデビューを目指したい人や、働きながらスキルを習得したいという人は、ぜひリジョブを活用してください。リジョブで扱うアイリストの求人は、さまざまな方からの応募を待っています。

会員登録をすればスカウトを受け取れるようになり、就職や転職に困ったときには電話で相談することも可能です。

まずは会員登録を済ませて、自分に合ったサロンを探してみてください。
リジョブ会員登録 – 美容・治療・リラクゼーションの求人・転職・募集


この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのアイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄