会員数280人を突破。カラーに特化したオンラインサロンで、業界全体を底上げする「Vardy」中澤卓也さん
2023年4月、共同代表の吉永大介さんとともに表参道に美容室「Vardy」を開業した中澤卓也さん。前編では約20ブランドのカラー剤を導入している中澤さんにその理由を伺いました。
後編では、中澤さんと共同代表の吉永さんの2人で運営している、カラー特化オンラインサロン「ANOTHER」についてお話を伺います。開設と同時に約100人が集まり、現在は280名ほどの会員数を誇る「ANOTHER」。そこには会員の期待に応えようと日々努力する、お2人の強い意志がありました。
今回、お話を伺ったのは…
中澤卓也さん

美容師/「Vardy 」代表
専門学校卒業後、正社員、フリーランス、オーナーのいる店で代表を務めるなどさまざまな形を経験。カラー技術を独学で磨き、高い技術と知識を身につける。2023年4月に、共同代表の吉永大介さんとともに表参道に美容室「Vardy」を開業。吉永さんとともにカラー特化オンラインサロン「ANOTHER」も運営しており、現在の会員数は約280名にも及ぶ。
instagram:@_nakazawatakuya
オンラインサロン
カラー技術が体系化されていないことを実感し、オンラインサロンを立ち上げ

――業界全体にカラー技術を学べる環境が整っていないと感じたのがきっけかで、カラーに特化したオンラインサロンを立ち上げたということでしたね。
はい。カラー技術がどんどん進化しており、お客さまのニーズもあがっているのに、それに対応できる教育体制が整っていないということは切実に感じていました。たとえば今流行っている、ミルクティーカラー。やりたいと思っているお客さまは多いと思いますが、ワンブリーチで、どうミルクティーカラー作るか、分かっている美容師は全体のほんの一部だと思います。カット技術がわりときっちり体系化されているにも関わらず、カラーにはそれがないということです。
――カラー技術を身につけたい美容師は多いと思ったのですね。
そう思いました。またオンラインサロンを開いたのにはもう1つの理由があって、カラー技術の研究が仕事になったらいいなという思いでした。カラー技術はどんどん進化し、新しい薬剤も常に生まれています。その実験や研究をしたいと思うと、どうしてもサロンワークの時間も削られますし、お金もかかります。その時間を作るために、知識を発信し、マネタイズできればと思ったんです。
150種類のカラーレシピ公開や、有名講師のセミナーを開催

――オンラインサロンではどんなことが学べるのでしょうか?
現時点で約150種類のカラーのレシピ公開しています。レシピ動画はまだまだ未完成ですが、カラーにはある程度の法則性があるため、レシピを見ていただくことで考え方や感覚をつかめると思います。まずはレシピ通りに作成し、基礎的なロジックをつかんだあと、自分なりに応用していくことをおすすめしています。またオープンチャットがあるので、実際にご自身がした失敗などに対して、僕たち講師からアドバイスをさせていただく機会も作っています。
あとは最近力を入れているのが、カラー技術の高い美容師の方を招き、講義の動画を撮影することです。これも会員の方にはとても好評ですね。
――ちなみに、オンラインサロンにはどのように集客したのでしょうか?
インスタのフォロワーの方が入ってくれました。以前働いていた渋谷のお店で代表を務めていたときに求人も担当しており、インスタに美容師向けの発信を行ってきたんです。その時点でフォロワーが2万人くらいいたので、開設と同時に100人ほどをすぐに集めることができました。元々カラーのレシピなどを発信しており、カラーに興味のあるフォロワー層がいたのが功を奏したと思っています。コンテンツが増えるに連れ、会員数も増え現在では280人ほどになっています。
日本のヘアカラーの価値をあげる

――最後に今後の目標を教えてください。
オンラインサロンの会員を増やしていきたいのと、みなさんの役に立てるコンテンツを作っていき、ほかのお店と提携してマニュアルとして提供できるくらいのクオリティに引き上げていきたいです。僕が会員の人以上に努力し、学んでいかないと、還元できでないと思うので、引き続きカラーの研究は続けていきたいです。
サロンの代表としては店舗展開をしていきたいという思いがありますし、サロンで掲げてきた「日本のヘアカラーの価値をあげる」というミッションを少しでも達成したいと思っています。カラーが上手な美容師をもっと増やしていきたい。さらにカラーが高すぎると思っているので、だれでも無理なく通えて、カラーを楽しめるようになればいいなと。大きなビジョンを掲げていますが、自分に言い訳することなく、進んでいきたいと思っています。
カラー特化オンラインサロン「ANOTHER」が会員を集める3つのポイント
1.多くの人が持っているカラー技術を学びたいというニーズをキャッチした
2.150種類のカラーレシピ公開や、有名講師のセミナーなど有益なコンテンツを続々と増やしている
3.代表である中澤さん自身が、だれよりも学ぶ姿勢を貫いている
「自分に言い訳せず、本気で仕事をしたい」。まっすぐに語った中澤さん。その言葉には力強さがあり、同じように感じている美容師が集まることで、オンラインサロンが盛況なのではないかと感じました。今後も中澤さんの活躍から目が離せません。
Check it

Vardy
住所:東京都渋谷区神宮前4-16-10 c.colorビル神宮前B1F
TEL:070-9071-5839