選んでもらうためには、サロン側からの「興味を持ってもらう姿勢」と「分析力」がカギ【Violet 本部長 藤橋孝さん】#1
美容師を目指す学生、新天地を目指すスタイリストさんにとって、避けては通れない就職活動。晴れて採用を勝ち取るためには、どんな準備が必要? 心がまえは? そんな疑問を、実際のサロン採用担当者にインタビュー!
今回は、ヘアだけでなく、常にトレンドを追い求めていることで話題のサロン「Violet(バイオレット)」にフォーカス。お話を伺ったのは、Violetにて本部長を務める藤橋孝さん。現在はオフィスワークをこなしながら、採用に関わっているそうです。面接官をサポートする目線からみた「Violetが欲しい人材」について、4回にわたり掘り下げます!
第1回目の今回は、Violetの採用事情について。採用の流れ、求める人材など、採用全般についてお聞きします。
お話を伺ったのは…
Violet 本部長 藤橋孝さん
2015年にVioletに入社し、約15年間美容師として活躍したのち、4年前に本部長に任命され、スタイリストから完全に経営・運営のサポートにシフト。現在は、Violetで行う事業を円滑に進めるために、美容師をサポートする業務に取り組んでいる。
時期は気にせずに応募を! より多くの志望者と会うためにシンプルなフローに
――藤橋さんの採用担当者としての立ち位置を教えてください。
一言でいうと、面接官のサポート役。具体的には、採用試験当日の進行やサロン見学の案内、さらに面接時には代表と一緒に質疑を行うなどして、採用に携わっています。
――いつから採用まわりの担当を?
実は、Violetに入社した当初は美容師一本で活動していたのですが、そのほかにも各店舗の指揮や進行を任されていました。そのあと心境や周囲の変化もあり、約4年前から会社運営のサポートをするオフィスワークに移行して、採用にも携わるようになりました。
――Violetの採用事情をお聞きします。
募集回数とその時期について、おおまかに教えてください。
一次は4月、二次は6月、三次は9月と、3回にわたって募集をしています。
――それぞれの時期ごとで、学生の特徴の違いはありますか?
たまに応募いただく時期について不安に思う学生がいますが、どの時期に応募したかで採用に影響はありません。
春・夏・秋と3回に分けている方が、こちら側の都合で調整が取りやすいのです。例えば、春にデビューできるアシスタントが●人だからその分新人アシスタントが●人入れる余裕がある、年末にかけて売上が急激に伸びたスタイリストがいれば●人分アシスタントがいると良い、など時期によって変化があって。一次じゃないから熱意が伝わらないなどと思わないで時期は気にせず、目に留まったら応募してほしいですね。
――採用までのフローを教えてください。
基本的に書類選考はなし、一次面接と最終面接で合否を決定しています。
以前までは、一次面接と最終面接の間にサロンワークや技術チェックを試験内容に組み込んでいた時期もありましたが、今は少しでも興味を持ってもらった学生と一人でも多くお会いしたい気持ちから、今のようなシンプルな構成にしています。
選ばれるサロンになるためには「分析力」が必要
――Violetを志望する学生の傾向は?
Violetは、ヘアに限らずメイクやファッションなど美容に対して幅広い視野を持ったサロンです。そのため、ヘア以外の美容についても幅広く学びたい学生が多いように感じます。
加えて理念にある、「なりたい・やりたい」を叶えることを軸に、自分の目指す美容師像をしっかり持っている人。いずれも経営方針だったり、理念だったり…サロンの進む方向性に共感した学生に志望いただいている傾向です。
――現在の学生がサロンを選ぶ過程についてお聞きします。
現在とで選ばれ方に、変化を感じたことはありますか?
ありますね。各学校やイベントにお呼びいただいて、ガイダンスや就活フェアに参加していて感じるのは、ブランド力では思うように学生が集まらないこと。
どんなサロンが志望者を獲得しているのかというと…多くの方がご存じの通り、SNSに力を入れているところです。今時の学生はSNSでサロンを下調べして、憧れて入社を目指すルートが出来上がっているようなんですね。
あとは、働き方や所得が安定しているサロンも強いです。従来のサロンは終業時間外や休日も練習に充てるハードな働き方が是とされていました。ところが、昨今の働き方改革により、働き方や雇用の在り方を見直すサロンが増え、今や福利厚生が整っているところは当たり前の時代。美容師として活躍はしたいけれどプライベートも大事にしたい気持ちから、サロン選びに対してシビアな目を持つようになったと感じています。
――選ばれるサロンになるために、Violetに必要なことは何だと思いますか?
有名かつ、安定したサロンで働きたい…そういった思考は大事だし尊重しますが、最近の流れを見て知って、興味を持ってもらえる層をより分析して打ち出すことが必要だと実感しています。
Violetを「知ってもらう」ことで興味を促し、応募につなげる
――優秀な志望者を多く獲得するために独自で行っている取り組みやアピールポイントを教えてください。
学校や就職イベントに直接足を運ぶことを増やしました。
今やサロンは、選ぶ側ではなく選ばれる側です。これまでのリクルート活動はSNSでの発信が主体だったところ、最近は、Violetというサロンがどんなことを目標にして存在しているのかを「知ってもらう」ことに力を入れて、いろいろな場所に直接お伺いしています。
採用を担当する側は、いかに柔軟に対応できるかが必要になっていると感じます。
――採用に関わるにあたって、気をつけていることは何ですか?
学生は僕と年齢がかなり離れていますが、そこは同じ道を歩む同志として尊敬の気持ちを持って接しています。砕け過ぎずに、敬語で話す。学生だからといって特別扱いはしないで対対等に話すよう、心がけています。
取材・文/東 菜々