顧客ゼロからのスタートでもお給料アップ。秘密は集客力の高さ「Carelly流山おおたかの森」齋藤優梨菜さん

日本の美容業界を支える企業の魅力を紹介する本企画。今回ご登場いただくのは、2019年10月に1号店である「AUSTIN」を出店して以来、約6年で美容室16店舗、アイサロン13店舗、エステ6店舗を展開するまでに拡大を続けている株式会社Grit。

前編では「Grit」が展開する「Carelly流山おおたかの森」でマネージャーを務める奈良原拓也さんに、会社の成り立ちや店舗拡大を可能にしている理由について伺いました。

後編では2022年に「Carelly流山おおたかの森」のオープニングスタッフとして入社した齋藤優梨菜さんに仕事内容やそのやりがいについて伺います。

現在は業務委託の美容師として働きながら、都内のフリーランスサロン、ヘアメイクの仕事も掛け持ちしているという齋藤さん。「Grit」に入ったのは、自由な働き方が叶うこと、そして集客力の高さを魅力に感じたからだといいます。

お話を伺ったのは・・・
株式会社Grit
Carelly流山おおたかの森 スタイリスト
齋藤優梨菜さん

美容師歴、11年目。正社員、フリーランスを経て、2022年に業務委託として「Carelly流山おおたかの森」に入社。美容師としてだけでなく、ヘアメイクとしても幅広く活躍中。

高い集客力、スタッフへの真摯な対応に惹かれて

齋藤さんが籍を置く「Carelly流山おおたかの森」

――まず、現在の齋藤さんのお仕事内容について教えてください。

現在は業務委託の美容師として「Carelly」で働きながら週に何日かは都内のフリーランスサロンでも活動しているほか、モデル撮影などの現場に入るヘアメイクとしても仕事をしています。それぞれの仕事の割合はその週によっても異なりますが、「Carelly」への出勤は週3日から5日の間で変動する形が多いです。

「Carelly」に入った当初はヘアメイクとして芸能事務所に所属し、ヘアメイクの仕事と美容師の仕事を半々ずつにしていましたが、ヘアメイクは拘束時間が長い仕事も多く体力的な厳しさを感じることもあったため、今は「Carelly」での美容師としての仕事をメインにして生活を安定させ、無理なくできるヘアメイクの仕事だけ入れるようにしています。

――「Carelly流山おおたかの森」に入ろうと思った理由を教えてください。

元々、東京でフリーランス美容師とヘアメイクとして活動をしていましたが、このサロンがあるおおたかの森の周辺に引っ越すことになり、サロン探しをしていたときに見つけたのが「Grit」の求人でした。とても印象がよかったので、転職をすることに決めたんです

――どんな点が好印象だったのですか。

まず、面接のときにわざわざオーナーが来てくださり、かなりの時間を使ってサロンについて詳しくお話ししてくれました。一スタッフの採用面接に、オーナーがわざわざ来てくれるサロンはほかにはあまりないので、驚きましたね

また私のように新しい土地で顧客があまりいない状態からスタートする美容師にとっては、集客力がどれくらいあるサロンかというのはとても大事なポイントだと思うのですが、その点にもかなり力を入れていると聞きました。お店の力で新規のお客様をつけてくださるので、自分のがんばり次第では指名も増やしやすい環境だということが、私の背中を押してくれました。

もうひとつ惹かれたのが、独立支援を行っている点です。私はいつか自分のサロンを持ちたいと考えているので、独立の相談もできることは大きな魅力だと感じました。

自由な働き方が叶い、給料もアップ

「Carelly」の働きやすさについて話す齋藤さん

――実際に入社してみて、事前に聞いていたお話の内容とのギャップを感じることはありましたか?

いいえ、なかったです。おおたかの森周辺のエリアは近年急速に人口が増加しているエリアだということもあると思うのですが、お客様が途切れることなく来店されます。また私がお客様のターゲットとしているのが20代後半から30代くらいの美容好きの女性なので、そういった方たちに向けてSNSや集客サイトを使って発信をしているのですが、実際にその層のお客様が来てくださるサロンなので、私としてはとてもありがたい環境です。

――ほかにもこのサロンの魅力だと感じる点はありますか?

スタッフ同士の仲がよく、アットホームな雰囲気のお店だということが気に入っています。このサロンのなかには正社員、業務委託、パートとさまざまな雇用形態のスタッフがいるのですが、立場の違いからくるギスギスした空気はなく、仕事のしづらさを感じたこともほとんどありません。正社員として働いているスタッフも拘束時間が少なく、あまりストレスのない環境で自由に働いているので、ストレスフリーでお互いを尊重し合える空気があります。

あとは自由な働き方ができる点は大きいと思います。基本的には前月の後半に1ヶ月分のシフトを提出するのですが、お休みも出勤も自由に決めることができます。また予約サイトの枠を開放したあとに予約が入らなかった日は、別の仕事を入れることもできます。複数の場所で働いている私にとっては、臨機応変な対応をしてもらえるのは大きな魅力です。

あとはお給料がすごく上がりましたし、全体的に生活が安定したと思います

――お給料が上がった理由は、集客力があるからなのでしょうか。

それがかなり大きいと思います。またもうひとつの要素として、私はオープニングスタッフで入ったこともあり、最初は集客サイトのブログをほぼ毎日更新していました。ブログに自分の作ったスタイル写真やどういった思いで美容師をしているかということを掲載していたら、新規の指名も入るようになったんです。

やる気がある人も、無理なく働きたい人も、どちらでも活躍できる環境

「Grit」にはスタッフが希望するさまざまな働き方を実現してくれる環境があるという

――美容師の仕事にやりがいを感じるのはどんなときでしょうか。

やりがいは毎日のように感じているのですが、お客様をきれいにできるということが一番大きいと思います。たとえば新規のお客様を担当するということは、お客様が初対面の私を信じて任せてくださるということで、本当に光栄なことだと私は思っています。その期待に応えることができ、仕上がりを見ていただいたときに、「自分の髪の毛じゃないみたい」とおっしゃっていただいたときや「今までで一番気に入りました」と感想をいただいたときはとてもうれしいですね

あとは髪に関すること以外にも、プライベートの相談やお話しを気軽にしていただけるような関係性になれたときにも美容師の大きなやりがいを感じます。

――最後にこの企業を目指す方へのメッセージをお願いします。

この会社はやる気がある方でも、無理なく働きたい方でも、活躍できる環境が整っていると思っています。今、同じサロンに妊婦のスタッフがいるのですが、そういった環境の人も自分で時間をスケジューリングして、休みながら無理なく働けますし、もっと活躍したいという人はお客様にたくさん入れます。個人の考え方や生き方を尊重してもらえる職場です

美容師の仕事は大変だというイメージを持たれがちだと思うのですが、実はやりがいもたくさんあり楽しい仕事だと私は思うんです。この会社は「スタッフファースト」を掲げていて、自分の意見も伝えやすいですし、ストレスも少なく、やりがいや楽しさを感じられる職場だと思うので、私は全力でおすすめしたいです。


奈良原さん、齋藤さんのイキイキとした表情から充実した毎日を送っていることが感じられました。

美容師は大変、管理職はストレスがある、兼業はなかなか難しいなどという意見を耳にしたこともありましたが、スタッフの思いに真摯に向き合ってくれる環境があれば、美容師の仕事には大きな可能性があると感じられた取材となりました。


1
2


Check it

リジョブ掲載中の求人はこちら!
▶︎株式会社Gritの求人をCheck!

株式会社Grit
住所:東京都中央区勝どき5-3-1

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄