スタッフ定着率90%以上。女性の働きやすさを追求し、拡大を続ける「Floren」田嶋麗奈さん
日本の美容業界を支える企業の魅力を紹介する本企画。今回登場いただくのは2014年の創業以来、美容室16店舗を展開するまでに成長しているFloren株式会社です。
「Floren」のマネージャー、採用担当として活躍している田嶋麗奈さんに、前編では会社の成り立ちや働く環境面での特徴についてお話しを伺いました。
「Floren」は代表の鈴木恵太さんが独立前から抱いていた、女性がすぐに辞めてしまう美容業界に対する疑問から生まれたサロン。女性の働きやすさをとことん追求することにより、スタッフの7割が女性、定着率は90%以上と高く、会社として拡大を続けてきました。
マンツーマン施術、本人の希望に応じた多様なキャリアアップ、アカデミー制度によって最短1年でスタイリストデビューが可能、集客にも力を入れており新しいスタッフから優先して新規のお客様を充てがうため顧客をつけやすいなど、女性が長く安心して働ける環境が整っているといいます。
お話を伺ったのは・・・
Floren株式会社
マネージャー・採用担当
田嶋麗奈さん

都内某サロンを経て2019年に中途採用で「Floren」に入社。入社2年目で店長となり、現在はマネージャー、採用担当を務める。
女性というだけで可能性が閉ざされてしまう、美容業界に疑問を抱いて

――「Floren」の会社の成り立ちから教えてください。
2014年創業の会社で現在は池袋を中心に渋谷、新宿、銀座、シンガポールなどに16店舗の美容室を展開しています。
代表の鈴木が一番大切にしているのが、女性美容師の働きやすさを追求するということです。
――代表の鈴木さんは男性ですよね。なぜ女性の働きやすさを追求しようと思われたのでしょうか。
鈴木が以前働いていたサロンは、男性美容師がメインでバリバリ働いていて、女性はある程度の時間が経つと辞めてしまうことが多かったらしいんです。当時は、鈴木が勤めていた会社に限らず、どのサロンでも少なからずそういう傾向があったとのことでした。
どんなに素晴らしい技術を持っていても、熱意があっても、女性というだけで可能性を閉ざされてしまうことがある。それが鈴木にとっては疑問だったらしく、自分が独立をするのであれば女性が働きやすい会社を作ろうと決めたそうです。
たった一人の声で海外出店を実現。軽いフットワークで、スタッフの願いを叶える

――具体的にはどのようにして女性の働きやすさを実現しているのでしょうか。
まずマンツーマン施術のスタイルなので、自分のお客様に施術を行う時間にだけ集中することができ、働く時間をコントロールしやすくなっています。さらにサロンとして新規のお客様の集客に力を入れており、しかも美容師歴の浅いスタッフから優先して新規のお客様を充てがう仕組みなので、駆け出しでも自分のお客様をどんどん増やしていくことができます。
また産休・育休ももちろん取得可能で、今のところ育休明けの復帰率は100%です。将来、復帰した際も自分のお客様がいる状態ですので、安定して売上を維持させることができます。
――かなり手厚いですね。
はい。復帰後は短時間勤務に移行することも可能です。一般的なサロンでは短時間勤務となると顧客対応数が減ってしまい、売上が不安定になりやすいと思いますが、「Floren」では講師、商材、求人、撮影、バックオフィスなどのチームがあり、サロンワーク以外の仕事を会社が準備してくれているんです。
このようにさまざまな仕事と掛け合わせながらサロンワークを行うため、短い労働時間でも給料を維持しやすくなっています。また将来、体力的にサロンワークを続けていくことが難しくなっても、いろんなキャリアを選択できる道があるため安心して働くことができます。
ちなみに先ほどお伝えしたチームは元々会社が用意しているというよりは、個々のスタッフがやりたいことを反映して作っていっているものです。スタッフの声を大切にしながら、毎年、新しいことにもチャレンジしています。
――これまで取り組んできたチャレンジには、どのようなものがあるのでしょうか。
さまざまなチャレンジがあったのですが、私が一番驚いたものでいうとシンガポールへの出店でしょうか。これもあるスタッフが「海外で働きたいので、会社を辞める」と言い出したことがきっかけでした。
元々、社長は海外出店をするつもりはなかったのですが「じゃあ海外に店舗を作ろう」と言い出し、そこからあれよあれよという間にシンガポールに出店。そんなふうに、スタッフのやってみたいことがあれば、柔軟に対応してくれる会社です。
――柔軟すぎるほどですね(笑)。ちなみに先ほどのお話しのなかで、新しいスタッフの方に新規のお客様を優先して充てがうとのことでしたが、なぜそのようなことが実現できるのでしょうか。
先輩スタッフたちはお客様をリピートさせることができているので、顧客がきちんとついている状態です。だから新規のお客様はどんどん新人が担当することができます。店舗やスタッフにもよるのですが、「Floren」では平均してお客様の80%くらいがリピートをしているというデータもでています。
スタッフが技術を磨いていくのはもちろん、会社側も集客サイトの内容や見せ方、クーポンを変えるなど定期的な見直しを行い、よりリピートにつながるように常にブラッシュアップしているのが、リピーターが多い要因ではないかと。
美容業界的では人気のあるスタイリストから新規のお客様の予約を埋めていき、経験の浅いスタイリストには任せないというのが常識のようになっているのですが、「Floren」はその逆です。
求人担当者として求職者の方とお話しする機会が多いのですが、応募理由でとても多いのがこの新人から新規のお客様を担当できるという点なので、ほかのサロンではあまりないことなのだと思います。
営業中に練習ができ、最短1年でのデビューも可能なアカデミー制度

――ほかにも働きやすさの点で力を入れていることは?
「Floren」は元々、中途採用のみを行ってきたのですが、3、4年前からは新卒採用も始めました。アシスタントが通うアカデミーの制度も始まり、新卒採用ですと、だいたい1年ほどでデビューが可能になっています。
アカデミー制度の内容としては、週に2回スタジオを借りて練習や勉強に充てることができます。あとの3日間はサロンでアシスタント業務にあたり、週休2日というスケジュールになっています。通常ですとお休みの日を使って行われることが多い練習や勉強を、営業時間内に完結できるのが魅力です。
練習時間を効率的に確保できるだけでなく、入社1ヶ月目からモデルさんを呼ぶなど入客もとても早いので、スタイリストデビューをし、活躍できるようになるまでがとてもスムーズになっています。
――すでにアカデミー制度を経て、デビューをされた方もいるのでしょうか。
はい。アカデミーからデビューしたスタッフのなかには、去年社内で売上ナンバー2に輝いたスタッフもいます。まだ23歳と若いのですが、練習とお客様に愚直に向き合ってきたスタッフで、アカデミー制度、マンツーマン施術、新規のお客様を優先的に入れる環境が整っていたからこそ、達成できたことなのではないかと思っています。
後編では田嶋さんが「Floren」に入社したきっかけや、仕事のやりがいについて伺います。
マンツーマン施術が可能なことと、新しいスタッフから優先的に新規のお客様が充てがわれ顧客をつけやすいことを魅力に感じ、入社を決めたという田嶋さん。
4年ほど前からは採用担当としても仕事をしている田嶋さんは、「一般的に美容師は年齢を重ねるほど、可能性が狭まってしまいますが、『Floren』ではさまざまなキャリアアップの道が用意されているので、どんどん可能性が広がっていくと思います」と話します。
Check it

リジョブ掲載中の求人はこちら!
▶︎Floren株式会社の求人をCheck!
Floren株式会社
住所:東京都豊島区西池袋3-19-6 シルク西池袋201