創業30年を迎える老舗サロンの“イズム”今も『Befine becs』
京都・丹波橋で、オーナーの藤本信輝氏が創業して今年9月で30年。現在は京都に6店舗、滋賀に1店舗を構える、関西の美容業界では誰もが知る店となったヘアサロン「Befine」。その中でも中心地への進出の軸として18年前にオープンした「Befine becs」において、グループ会社の専務であるGO氏に、老舗としての地位を確立した「Befine」ならではの魅力をお聞きしました。
技術集団&大家族主義
――「Bifine」とは、どのようなサロンなのでしょうか。
「現オーナー、藤本信輝が作ったヘアサロンで、京阪の丹波橋が創業地です。そこから順々にお店ができていって、今は直営4店舗など計7店舗ですね。特徴としては、常に技術を磨くことを念頭に置いている技術集団であるというところ。そしてスタッフを家族として迎え入れる大家族主義を貫いているところですね」
――まず、創業者の藤本信輝氏は業界の重鎮として知られていますが、創業者から続く“イズム”はどのようなものなのでしょうか。
「徹底的に技術を磨くところじゃないですかね。“楽”をすることを考えるのではなく、やりきることの“楽しさ”を全員でシェアしようという考え方で。『うちのお店は楽だよ』という育て方とか人の集め方を一切しないので。本当の美容の楽しさを知ろうと思ったら、下積みといわれるしんどい経験もしないとそのレベルに達することはできない。その技術はそんな簡単には身につかないから、みんな徹底的にやる時はやろうと。そして、お客様にもそのカット力を見てもらって喜んでもらおうということです」
――その結果として、スタッフの方々もさまざまなコンテストで優秀な結果を出されていますね。
「そうですね。Befine各店のスタッフがさまざまなコンテストに出ていまして、上位の成績を残しています。最近では烏丸店の店長が、世界中から集まるフォトコンテストにおいてアジアグランプリをいただきました」
――では先ほどおっしゃった大家族主義、というのは、どのようなものなのでしょうか。
「一度入社したスタッフは本当の家族の様に迎え入れて、徹底的に育て上げるというところですね。うちのお店にいる限りは、スキルアップが早い人も遅い人もいますけれども、そういうのもひっくるめて、みんな家族として育てる。伸びる人だけどんどん育てるのではなくて、例えスキルアップが遅くともじーっと伸びるまで育て続けるというところが大家族主義なのかなと思います。だからスタッフ一人一人のことを絶対にあきらめない。これを店長たちも継いでいるので、各店でそういう育て方が浸透しています。今まで30年間、こちらからスタッフをクビにしたことはありません」
――現在、多くのヘアサロンではデビューまで2年半から3年、といったところですが、Befineでは何年程度なのですか?
「4年半としていますが、だいたいみんな5年でデビューしています。もうちょっと早めなければいけないかなとは言っているんですけど、早めても3年半ぐらいでしょうね。美容師として40年ぐらい飯を食っていこうと思ったら、最低でもそれぐらいは必要だと思っています。土台となる技術というのはそう簡単には身につかないので。最近の傾向だと、2~3年でデビューしたものの、技術力がないので売上的にも頭打ちになる。頭打ちになっているうちに、どんどん後から入ってきたスタッフが上がってくるから居場所がなくなって辞めていくという現象が業界の一部では見られますが、うちでは絶対にそういったことがないのです」
デザイン提案型の系列店「becs」
――では、その「Befine」グループのなかでも三条河原町にあるこの「Befine becs」というのは、どのような立ち位置の店なのでしょうか。
「本店は丹波橋で、そこから店舗展開していましたが、ずっと中心地に出店したいという意識はありました。そして18年前、河原町進出の軸となる1号店としてオープンしたのです。メインのお客様は30代ですね。コンサバティブなお客様は少なめです。ちょっとデザイン的に攻めている。ミセスでも、ちょっと普通のミセススタイルよりかは、個性的にしてほしいとかインパクトがほしいとか、そういったご要望にお応えしています」
――デザイン提案型サロン、ということですね。
「そうですね。僕らも“溶け込まないけど美しいヘア”というのを目指しているので。いい意味でちょっと浮いて見えるというか、存在感のあるヘアを作ろうと。もちろん全員がそういうお客様ではないですけど」
京都の老舗ヘアサロンならでは、長年にわたるノウハウの蓄積が生むハイクオリティな技術と、中心地への足掛かりとしてオープンした「Befine becs」のデザイン提案力。どちらも大家族主義による地道な教育のたまものだということが分かりました。後編では、具体的にどのような施術が受けられるのか、そしてスタッフの育成方法はどのようなものかを、GO氏にお聞きします。
ダブル教育と海外研修でスペシャリストが生まれる『Befine becs』>>