【SNSで売り上げUP】バズる投稿には流行の服が映りこんでいる! ACQUA 服部大起さんの撮影テクニック #4
「Instagram」で1人でも多くのお客様から注目を集めるためには、美容師にとっても写真への試行錯誤は必須。光の向きやアングルを調整してモデルさんがよりキレイに見えるように工夫することがクオリティの高い写真を目指す第一歩です。そこで、髪がキレイに見えるアングルを追求した写真で人気を集めている服部大起さんの撮影テクニックを伺いしました。
―撮影するときに意識していることはありますか?
撮影している最中に可愛いと思った1枚が撮れたとしても、見返したときに別のアングルから撮ったほうが良かったと思うケースも多いので、1度の撮影では色々なアングルからたくさん撮影するようにしています。撮影後に見返しても自分が可愛いと思える写真を選別しています。
―現在のInstagramはバックショットが凄く人気な傾向があるように思えますが、服部さんはそういった写真を選ぶことはありますか?
バックショット写真は今のInstagramではすごく人気のアングルでたくさん投稿され続けていますよね。その分、すぐに埋もれてしまう可能性もあるので、少し横からのアングルで撮影した写真を投稿しています。加えて横からのアングルで撮ることで、モデルさんの鼻筋が強調された魅力的な写真になるんです。
―アングルやポージングにもこだわりがあるのですね! 服部さんの写真には服も写りこんでいる写真が多いですが、なにか意図はあるのでしょうか?
流行の服が映りこんでいる写真も「いいね」がたくさんつくんです。Instagramを見ている方の中には「流行っているファッションに合う髪型なのか」という視点でも写真を見ている人もいます。流行っているトップスだけでなくスカートまで映り込むようにやや引きで撮ることもありますね。
―流行の服も取り入れているのですね! ファッションは季節によっても変わりますが、それに合わせてハイライトカラーも変えていますか?
流行のファッションに合わせて投稿しているハイライトカラーの色味や明るさを変えていますよ。例えば、夏だったら西海岸系のファッションに合うベージュ系の明るいハイライトカラーの写真を投稿しています。ですが、8月中旬を過ぎて服のトレンドも変わると同時に「いいね」がつかなくなるので、今度はアッシュグレーをベースにハイライトの束を少なめにして、秋の雰囲気にあったスタイルに仕上げています。
―流行のファッションに合わせて髪の色味や明るさを調整しているのですね! 写真に明るさなどの編集は加えているのですか?
僕は写真に編集は加えず、自然光を取り入れて撮影することを意識しています。季節によって自然光の強さも変わるので、意識しなくても写真の明るさや色味が変わるんです。夏場に照りつける自然光は、肌や髪にツヤが出るので夏らしい雰囲気の写真に仕上がり、冬場は弱い自然光が射すので物静かな雰囲気に仕上がります。
―自然光を取り入れることも流行にあった季節感を演出するカギなんですね!
そうなんです。ただ自然光の取り入れ方を研究することも重要ですが、流行っている服のトレンドを知ることも大事です。僕のサロンは表参道にあるので、街中に歩いている人を見ているだけでどんなファッションやアイテムが流行っているのかが分かるんです。そこでキャッチしたトレンドを僕なりに分析し、1歩先のものを投稿するように意識しています。
―1歩先のトレンドはどうやって見つけ出しているのですか?
「Pinterest」というサービスを活用して海外の方が投稿している写真を探しています。ついつい見とれてしまうほど、とてもきれいな髪色の写真が掲載されていているんです。その写真の色味や明るさを分析して、日本人の髪に違和感なく落とし込んだ写真を1歩進んだトレンドとして投稿しています。
服部さん流注目を集める写真の撮影テクニック
1.モデルさんが映えるポージングで撮影する
2.自然光を取り入れる
3.服も画角に入れる
▽#5はこちら▽
【SNSで売り上げUP】Instagramをきっかけに月の新規顧客数100人を突破!ACQUA服部大起さんのSNS活用術一問一答 #5>>
取材・原文/井上桂佑(レ・キャトル)
撮影/石原麻里絵(fort)
教えてくれたのはこの人!
服部大起さん
ACQUA 表参道店
Before・Afterの写真や、流行の服を上手く取り入れた投稿で人気を集めた注目の美容師。お客様の目線に立つことと目新しい投稿を日々心がけ、『髪の明るさを比較した写真』はたくさんのお客様から注目を浴び、月の新規顧客数が100人を突破!
インスタグラム:daiki_hattori
Salon Data
ACQUA 表参道店
住所:東京都渋谷区神宮前5-2-14 Gate Square2F
TEL:03-3400-8585
URL:http://acqua.co.jp/omotesando