美容師アシスタントとは?業務内容や大変な点、スタイリストになる方法を紹介
アシスタントは、美容師としてお客様に接する場合、必ず誰しもが通る道です。美容師になりたいなら、アシスタントとはどんな立場でどんな仕事をするのかを知っておいたほうがよいでしょう。
そこで、アシスタントの概要や業務内容、一人前になるための方法などをくわしくお伝えします。美容師志望の人はぜひ最後までご覧ください。
美容師のアシスタントとは
美容師の国家試験を受けて合格し、美容師免許を無事に取ることができたら、いきなり一人前の美容師(スタイリスト)になれるというわけではありません。
美容室に就職してもはじめは見習い期間が必要で、おもに先輩スタイリストの施術のアシスタント(助手)として、スタイリストの指示を受けながら補助業務をおこないます。なお、アシスタントの「assist」は「助ける」という意味です。
スタイリストとアシスタントの違い・位置づけ
スタイリストは、カット・カラー・パーマなどの美容室のメニューを、一人で最初から最後までこなせる技術や経験を持った美容師。アシスタントは、技術力がサロンの求める水準に達しておらず、一人で施術を担当することができません。
両者の差は給与にも表れやすく、スタイリストは基本給に指名や売上などに対する歩合給が上乗せされることが多いです。
一方、アシスタントは基本給のみや交通費がプラスされる程度。サロンによっては店販の売上に対してインセンティブが発生することもありますが、大きな歩合給には期待できないでしょう。
アシスタントはサポート業務のなかで技術を磨く
アシスタントは経験やスキルが不足しているため、スタイリストのサポートをおこなうなかで、美容師としての技術などを身につけていきます。
そのため、ただ指示待ちばかりする受け身な状態ではなく、自分ができることを探したり、状況を見ながら臨機応変に対応したりすることも重要です。
美容師のアシスタントの仕事内容
美容師のアシスタントの仕事内容は、美容室内の掃除や買い出しなどの雑務から、先輩スタイリストのサポート、スタイリングの練習など多岐にわたります。
そこで、美容師のアシスタントの仕事内容について、以下でくわしく見ていきましょう。
施術のサポート|シャンプー・カラーなど
美容師のアシスタントの大きな仕事に、施術のサポートがあります。
シャンプーは、アシスタントが最初に任される仕事のひとつ。また、カラー剤の調合や塗布、パーマの準備やサポート、ブローやスタイリングの補助などもおこないます。
接客|お出迎え&お見送り・電話対応など
美容師のアシスタントは、お客様のお出迎えやお見送り、電話対応などの接客業務も担当します。お客様と直接接しながらニーズを読みとるなど、会話や気遣いのスキルも磨いていかなければなりません。
美容室では施術中だけでなく、来店してからお帰りになるまで、しっかりとお客様をもてなす必要があります。はきはきした挨拶や会話、笑顔を忘れずに対応しましょう。
雑務|サロン内の清掃・タオルの洗濯など
サロン内の清掃やタオルなどの洗濯も、アシスタントがおこないます。サロン内を清潔に保ち、お客様に気持ちよく過ごしていただくための重要な仕事です。
お客様へのおもてなしの一環として丁寧に仕事をすることで、お客様の満足度の向上にもつながるでしょう。
営業|チラシ配り・SNSでの情報発信など
アシスタントがサロンの営業活動を担う場合もあります。チラシを街頭などで配布したり、SNSで積極的に発信し、フォロワーを増やしてファンづくりをしたりすることも大切です。
また、自社専売のブランドヘアケア商品を取り扱う店も増えているので、上手にPRして店販売上の向上も目指しましょう。
美容師アシスタントは大変?離職率が高い理由を解説
厚生労働省が発表しているデータによると、美容師を含む令和3年卒の「生活関連サービス業、娯楽業」の1年以内の離職率は約24.5%(6,160人中1,512人)。
さらに、その前の平成31年卒の記録をたどってみると、同業種での3年以内の離職率は約47.4%(7,489人中3,552人)という結果が出ており、離職率が高い職種です。
前章で解説したアシスタントの仕事内容からも推測できるように、美容師の業務は下積み時代から苦労する人もたくさんいます。そこで、美容師の大変な面や、辞める理由になりやすい点を見ていきましょう。
1. 拘束時間が長くなりがち|業務+自分の練習
美容師のアシスタントは、勤務時間が長い場合がほとんどです。
開店前の早い時間に出勤して掃除や開店準備をし、美容室の営業時間はアシスタントとしての業務に追われ、閉店後に居残り練習をするなど、長時間拘束されやすいでしょう。また、休みの日に勉強会や講習などがおこなわれることも。
しかし、閉店後や休日の練習で確実に技術は上がっていきますし、スタイリストとして活躍するためには必要な時間でもあります。適度に休息を取りつつ、無理しすぎず、自分自身の時間も大切にしてバランスを取りましょう。
2. お客様と接する時間が少なめ|モチベーション維持が不可欠
アシスタントは補助や雑用の業務が多いので、スタイリストに比べてお客様とじっくり関わる時間が少ないです。そのため、モチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。
しかし、アシスタントをつづけていくと、できることや任せてもらえることが少しずつ増えていきます。
内部試験に合格し、仕事内容が増えていくと、仕事自体もどんどん楽しくなってくるはず。しっかりと目標を持ち、将来に向けて意欲的に仕事に取り組むことが大切です。
3. 給料が安め|材料費や講習費で出費がかさむことも
アシスタントの月給目安は15~20万円程度で、税金などが引かれると手取りは10万円程度という美容室も。美容師は華やかな職業に見られがちですが、給料だけを見ると決して高くないといえます。
多くはない給料のなかから、練習の材料費や講習費などを捻出しなければならないことも。また、美容師という職業柄、ファッションへの出費が多くかかることもあるでしょう。
しかし、アシスタント期の出費は立派なスタイリストになるための自己投資と考え、将来を見すえて業務や練習に励みましょう。
4. 体に負担がかかる|手荒れや腰痛など
美容師は、手荒れしやすい職業といわれます。シャンプーやドライヤー、洗い物などで乾燥したり薬剤に反応したりして、手が荒れやすいためです。
アシスタントはシャンプーを担当することも多いので、より一層注意が必要。保湿ケアをする・手袋を使う・洗い物の際はなるべく冷水でおこなうなどの対策をするとよいでしょう。
また、立ち仕事で腰痛に悩まされる人も多いので、適度に体のメンテナンスもおこないましょう。
美容師アシスタントがスタイリストデビューするまでの道のり
ここからは、アシスタントからスタイリストになるためにはどれくらいの期間がかかり、どうすればいいのかを解説していきます。
平均的な期間
アシスタントがスタイリストとしてデビューするまでの期間は、平均3年ほどです。1~2年で昇格できる人がいる一方で、5年以上の月日が経ってもスタイリストになれない人もいます。そのため、目安としては、2~5年ほどかかると考えておくといいでしょう。
なかには、スタイリストとしての実力があっても、アシスタント不足のため、スタイリストへの昇格待ちをしているケースもあるようです。
昇格試験への合格が必要
具体的にはどうすればスタイリストとして認められるのかというと、日常の業務や練習のなかで経験と技術を磨き、サロンがおこなう昇格試験で技術チェックを受けて合格すればデビュー、というのが一般的な道です。
あこがれのスタイリストになれるのを夢見て、日々努力を続けましょう。
アシスタントからスタイリストへの昇格については、以下の記事内でも監修付きでご紹介していますので、気になる人はあわせて読んでみてください。
美容師の給料・平均年収はどれくらい? 給料を上げるためにできることとは
アシスタントとして日々勉強しながらスタイリストを目指そう
美容師アシスタントは、スタイリストの仕事を手伝いながら一人前になるために成長していく大切な期間です。業務内容も多く、離職率も高いといわれているので、決して楽しいだけの期間ではないかもしれません。
それでも、アシスタントのうちに技術を磨いておくことで、将来的に人気スタイリストになれる可能性があります。意欲的に業務に取り組み、スタイリストになるためにステップアップしていきましょう。