揺るがない自信をつけるため、毎日の練習を欠かさずに。入社6年目で、最高峰のアーティスト称号に認定「shu uemura」小林愛里さん
世界にも店舗展開を続ける、日本発のアーティスティックコスメブランド「shu uemura」。入社6年目にして、「shu uemura」BAの最高峰アーティスト称号である「サーティファイド メイクアップ アーティスト」に認定されたのが、小林愛里さんです。
前編では売上がなかなかあげられなかった小林さんが、どのように状況を打開したかを伺いました。
後編では、小林さんがどのようにキャリアアップをして、「shu uemura」最高峰のアーティスト称号を得たのか、について伺います。自分がスタッフにメイクする姿を、動画に収めて見直すことで、技術力があがっていったという小林さん。また新人時代の体験がどのような学びになったのか、についても振り返っていただきました。
今回、お話を伺ったのは…
小林愛里さん
「シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス」所属、サーティファイド メイクアップ アーティスト
2013年にメイクや美容への熱いパッションを持ってシュウ ウエムラに入社。2019年にシュウ ウエムラ インターナショナル スクリーニングに合格し、BA最高峰のアーティスト称号である「サーティファイド メイクアップ アーティスト」に認定される。2020年には「shu uemura」世界初のグローバル フラッグシップ ビューティブティックの立ち上げメンバーに抜擢され、メイクアップとサービスの双方において高い専門性を発揮。多くの「shu uemura」ファン獲得と売上達成に貢献する。常に結果にコミットし、トップを走り続ける彼女の活躍は、国内だけではなくグローバルにも広く影響を与え、今では全世界の「shu uemura」BAの憧れの存在であり、全アーティストのロールモデルとなっている。
3ヶ月間ほぼ毎日技術を練習。動画に撮ることで自分を客観視
――入社6年目で「shu uemura」最高峰のアーティスト称号「サーティファイド メイクアップ アーティスト」となったそうですね。試験があるのでしょうか?
はい。その試験を受ける前にも、2つの試験を受けなくてはなりません。1つめが「shu uemura」の基本的なメソッドを習得できているかを見る試験で、私はこの試験を入社4年目にパスすることができました。
その次のステップとして店舗を運営する店長、副店長の道へ進むか、アーティストとして技術を向上する立場になるかキャリアが選べるんですね。私はメイク一択だったので、次のステップであるリード メイクアップ アーティストという称号のテストを受けました。
これも受けるためには、売上の目標基準をクリアしなければならないのですが、私は7年目で合格することができました。数字面の基準があるので、メイク技術が高いだけではだめで、日々成長していくことが求められます。
――「サーティファイド メイクアップ アーティスト」の試験はどんなものなのですか?
ブランドから求められた目標基準をクリアした上で、店舗のマネージャーから推薦をいただくと受けることができるのですが、技術実技とビデオ面談があります。「shu uemura」を代表するアンバサダーとして、メイクを通じて発信をしてく役割になるので、面談では自分がアーティストとなることで、どのようにブランドに還元していけるかのアピールが重要になります。明確に伝えられるようになるため、店舗で「shu uemura」の特徴をいかしたメイクの提案を意識したり、技術を磨くことにも力を入れていました。
――技術はどのように磨いていましたか?
とにかく人一倍練習をするしかないと思っていました。試験の当日は緊張したり、何らかのアクシデントが起こることもあると思います。そんなときにも気持ちが揺るがないために、練習だけは誰よりもやりきったという自信が必要だと思ったんです。
オーディションの3ヶ月前くらいから出勤した日はほぼ毎日、スタッフのだれかにモデルをお願いして、営業終了後の時間でメイクテクニックの練習をしていました。お顔によって必要なスキンケアや、骨格の場所も異なるので、より多く取り組み経験値を増やすことが大切だと思っていました。
練習のときに効果的だと思うのが、メイクしている姿を自分のスマートフォンで撮影することです。自分の立ち位置、メイクブラシの持ち方、無駄な動きなどがないか、動画を見返して研究していました。動画を見ると自分を客観視することができ、だめなところがよく分かるので、技術向上の効率もあがると思います。
1つ1つの意味を考え、雑務を雑務にしない
――新人時代を振り返ってみて、どんな学びがあったと感じますか?
仕事をする人間としての、基礎を教えてもらったと思っています。たとえば「shu uemura」ではお客さまに対してだけでなく、先輩同士、スタッフ、オフィススタッフに対しても正しい言葉遣いで、丁寧に話す文化があります。そうすることで相手に敬意を払えるということを教えてもらいました。
――それは大事なことですね。ほかにもありますか?
基本的な動作も、なぜそれをやらなければならないのか、理由をつけて教えてもらったことで、すべての動作、仕事に意味があるのだと思えるようになりました。細かいことですが、商品だけでなくゴミ箱でもロゴを正面に、お客さまに向けること。ゴミ箱や店頭にあるものすべては「shu uemura」の大事なツールで、お客さまにご覧いただくためのものだからです。
また新人時代はスポンジやブラシを洗うことや、商品の補充など業務がたくさんあり、それは一見雑務にも思えます。しかし先輩から「お客さまの使うアイテムをきれいにできないスタッフが、お客さまをきれいにすることはできない」と言われており、これも大事な仕事の一部だと思っていました。実際、スポンジを洗うことのなかにも、メイク技術を向上させる学びがあるんです。
――具体的には、どんな学びですか?
たとえば先輩の使ったスポンジを洗っているときに、自分の使っているスポンジとはファンデーションが付いている場所が違うなとか、どのくらいのファンデーションの量が付いているのかなど観察すると、メイクをしているときに、その気付きとメイク技術が結ぶ付くことがあります。
雑務だと思ったら雑務になってしまうことも、与えられている業務に責任を持って、意味を考えながら行えば、お客さまに美を提供することにつながっていく。新人時代はそんなことも教えていただいたと思っています。
お客さまを美しくし、感謝もしてもらえる唯一無二の仕事
――最後にこの業界を目指す人にアドバイスをお願いします。
BAの仕事というのはお客さまを美しくできるし、自分も一緒に美の知識を学ぶことができる、そしてお客さまと長く付き合うこともでき、ありがとうと言ってもらえる、唯一無二の仕事だと思っています。お客さまと長くつながっていきたいとか、仕事を通して成長していきたいという方にはぴったりの仕事なので、ご興味ある方がいたら挑戦していただきたいと思います。
私はBAが天職だと思っています。働いていると試練もありますが、「shu uemura」はスタッフ同士も仲がよくて、1人1人の個性美を輝かせながら働いているので、いつも刺激をもらえるんです。もしそういった環境で活躍されたい方がいましたら、ぜひ一緒に「shu uemura」で働きましょう。
小林さんが考える、新人時代の3つの学び
1.お客さまに対してだけでなく、一緒に働くスタッフにも丁寧に接することで敬意を表せる
2.スポンジを洗うなどの業務も、注意深く観察することで技術向上につながる
3.どんな仕事にも意味があり、考え方次第で学ぶことができる
グローバルに活躍する小林さんの圧倒的なプロ意識と、それを感じさせないほどの柔らかな物腰に、多くのお客さまから信頼される理由がよく分かった気がしました。BA、そしてコスメブランド所属のアーティストになりたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。