美容師の業務委託とはどんな働き方?メリットや注意点も理解しよう
美容師として働くなかで、「業務委託」という働き方に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。業務委託は近年注目されている働き方の1つで、メリットも多いので、転向する人が増えています。
そこで、今回は美容師の業務委託について詳しく解説します。メリットや注意点を理解したうえで、自分にも合っていると感じたら、ぜひ業務委託に挑戦してみてください。
美容師の業務委託とは
美容師の業務委託とは、美容師が美容室・ヘアサロンと業務委託契約を交わし、フリーランスで働く業務形態。社員やパート・アルバイトのように店から雇用されるのではなく、個人事業主として業務を請け負って働き、サロンから自分の売上に応じた報酬を受け取ります。
経営や集客はサロン側がしてくれるので、お客様への対応に集中できることが大きな特徴です。
関連記事
フリーランスの美容師とは? 3つの働き方を紹介|フリーランスで働くメリット・デメリット
「面貸し」との違い
フリーランスの美容師の働き方として、業務委託と間違われやすいものに「面貸し(ミラーレンタル)」があります。
面貸しとは、サロン内の空いている席を借りて美容師として働く方法。予約・顧客・売上などの管理は自分でしなければならず、集客も自分自身で行うことが業務委託との大きな違いです。売上のなかから場所代をサロンに支払います。
「シェアサロン」との違い
シェアサロンは、フリーランスが集まってともに働くサロン。複数の美容師がサロン内のスペースをシェアして利用し、来店した顧客に施術する形式です。
面貸しと似たようなシステムで、設備や道具などは貸してもらえるケースが多いですが、予約・売上などの管理や集客は自分で行わなければなりません。売上のなかから時間制や月極で利用料金を払うサロンが多いようです。
美容師が業務委託で働くメリット
ここからは、美容師が業務委託契約で働くメリットを詳しく見ていきましょう。
1. 比較的自由に働ける
業務委託はサロンに雇用されている従業員のようなシフト制ではなく、働く時間や曜日などを自分で決められるため、比較的柔軟な働き方ができます。平日のみの勤務やダブルワークなど、自分のライフスタイルに合わせて働ける点は大きな魅力の一つでしょう。
また、フリーランスのため会社組織にしばられず、心理的に余裕を持って働けると感じる人が多いようです。
2. 頑張った分だけ収入を増やせる可能性がある
固定給のような働き方とは異なり、業務委託の収入は基本的に完全歩合制(自分の売上の40~60%程度)の成果報酬です。正社員の場合、いくら出勤や施術をしても収入に限界がありますが、業務委託の場合は頑張って働けば働いただけ収入も増えやすくなります。
しっかり稼ぎたい人は、たくさん仕事をして多くの報酬を得ましょう。
関連記事
フリーランスの美容師の月収や年収はどれくらい?メリット・デメリットも紹介
3. 複数のサロンとの契約も可能
業務委託は個人事業主で自由に兼業できるので、契約先のサロンと特に取り決めがない場合、複数のサロンとかけ持ちしてもかまいません。労働基準法の適用外のため、働きたいなら朝から晩まで時間の上限もなく働けます。
さらに、店が変われば客層も異なるため、さまざまなタイプのお客様の施術を担当することが可能です。
4. 接客・施術に集中できる
業務委託で働く場合、契約先のサロンが集客したお客様を相手にし、売上の管理などもサロンがしてくれるため、自分で行う仕事は基本的に接客・施術のみです。苦労して自分でお客様を呼び込む必要も、経営のための数字に頭を悩ませる必要もありません。
アシスタントはつかず自分だけでひとりのお客様の施術を最初から最後まで担当し、同時進行で複数のお客様に対応することもないため、お客様個人にじっくり向き合って施術できます。丁寧で寄り添った接客をしたい人にはおすすめの働き方です。
美容師が業務委託で働く注意点
メリットとあわせて、業務委託の注意点も知っておきましょう。
1. 福利厚生がない
業務委託で働く場合、サロンに雇用されるとついている可能性の高い、社会保険・厚生年金・雇用保険などの福利厚生がありません。そのため、自分で国民健康保険や国民年金に加入したり、万一に備えて医療保険をかけたりする必要があります。
収入が多い月も少ない月も固定で支払わなければならないため、負担に感じる人もいるかもしれません。
2. 確定申告をして税金を支払わなければならない
前述したように業務委託は個人事業主のため、開業届を出し、確定申告をしなければなりません。確定申告で計上された納めるべき税金は、すべて自分で支払う必要があります。
なお、青色申告承認申請書を提出しておくと、確定申告時に最大65万円の所得税控除を受けられるため、開業届と一緒に出すのがおすすめです。
引用元
国税庁:青色申告特別控除
3. 収入が安定しない
業務委託では、売上に応じた報酬が自分の収入になります。毎月コンスタントに施術できればいいですが、来店客が少ない場合や体調不良で働けなかった場合など、収入が激減する可能性も。固定給のような毎月必ずもらえる給料の保証がなく、不安定になりがちです。
美容師の業務委託の応募の流れ
業務委託をしたい美容師が応募するときの流れを見ていきましょう。
1. 業務委託をしてくれるサロンを探す
まずは、求人サイト・就職エージェント・クラウドソーシングなどで求人情報をチェックしましょう。業務委託ができるサロンを探し、希望条件などをもとに、自分が働きたい職場を見つけます。
2. 応募する
希望の求人元に必要な内容を添えて応募し、相手側からの連絡を待ちます。
3. 履歴書などを提出し、書類選考を受ける
応募先から連絡が来たら、規定に沿って履歴書や職務経歴書といった応募書類を提出します。サロン側で書類選考が行われるため、間違いのないように丁寧に書くことが重要です。
書類選考では、即戦力で働けるかという経歴はもちろん、志望動機もよく見られるので、しっかりと自分の強みや応募先で働きたいという熱意をアピールしましょう。
志望動機の項目には、なぜ他店ではなくそのサロンで働きたいのか、自分がサロンにどのように貢献できるかなどを具体的に書くと好印象です。
関連記事
美容師の履歴書の書き方を詳しく解説|志望動機の例文やアピール方法、注意点や面接のポイントも紹介
美容師の志望動機に書くべき内容とは?書き方のポイントやおすすめの例文、NG例を紹介
4. 書類審査通過後、面接を受ける
つづいては面接試験です。その企業に応募した理由・これまでの実績・将来の展望などを聞かれます。面接では聞かれやすい質問があるので、スムーズにうまく答えるために、しっかり面接対策をしておくことが重要です。あいさつや受け答えをする際は、笑顔でハキハキと行ってください。
また、服装・髪型・メイクといった身だしなみで、応募者のセンスやサロンの雰囲気に合うかどうかもチェックされます。
特に美容師という職業柄、シワのないスーツやオフィスカジュアル、まとめ髪、ナチュラルメイクなど、清潔感とトレンドを意識して身だしなみを整えましょう。
関連記事
美容師の面接|面接の流れやマナー、質問の意図や回答のポイントを紹介
【美容師必見】面接にふさわしい服装と好印象を与えるポイントを徹底解説!
契約内容をしっかり確認
面接時にサロン側から説明を受けることもありますが、業務委託の契約内容をきちんと確認することも大切です。業務内容・契約期間・報酬体系など、さまざまな項目があります。
確認を怠ってしまうと、あとあとトラブルになる恐れもあるため、気になる点や不明点は質問してきちんと解消しましょう。
筆記試験や実技試験が行われるケースも
面接だけでなく、筆記や実技の試験が行われることもあります。事前に連絡があるはずなので、勉強や練習をして対策しておきましょう。実技試験がある場合は、伸縮性のある服など動きやすい服装で行くことも大切です。
5. 合否結果が届き、合格なら業務委託契約を結ぶ
面接試験が終わってしばらく経つと、応募先のサロンから、採用か不採用かの連絡が来ます。無事採用された場合は、業務委託契約を結んで業務開始です。契約締結の前に、改めて内容を確認しておくと安心でしょう。
なお、将来的に契約を解除する場合の取り決めも確認しておいてください。内容によっては、違約金や損害賠償などのリスクを負う可能性があるためです。
業務委託美容師として活躍しよう
業務委託で美容師として働くことには、税金や福利厚生の面など注意点もありますが、正社員やパートで働くより効率的に稼げる可能性も高いです。たくさん働いて高収入を得たい人や、別の仕事・育児などの合間に働きたい人にはおすすめの働き方といえるでしょう。
業務委託サロン探しには、ぜひ美容業界に特化した求人サイト「リジョブ」をご利用ください。リジョブは多数の求人情報のなかからこだわりたい条件を細かく決めて検索でき、自分にぴったりのサロンを見つけやすいことが特徴です。
転職満足度も98%※と非常に高く、多くの人々が転職活動を成功させているので、お求めの条件に適した職場がきっと見つかるでしょう。
※ リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)