美容師のよくある悩みと対処法|転職におすすめの職業も紹介
美容師として働くなかでは、さまざまな悩みが生じます。悩みはどんな職業にもつきものですが、美容師ならではの悩みも多いです。では、どんな悩みを抱えやすいのでしょうか。よくある悩みと対処方法を知りましょう。
また、悩みが解決できず仕事を辞めざるを得ない場合、次はどんな職場で働けばいいのか、おすすめの転職先候補や仕事探しの方法なども解説します。
美容師が抱えがちな8つの悩みと対処法
美容師にとって「あるある」な悩みには、どんなものがあるのでしょうか。8つの悩みを挙げ、それぞれの悩みごととあわせて、改善を目指せる対処法も解説します。
1. 手荒れ・腰痛・むくみなど
美容師という職業は、シャンプーなどによる手荒れが起こりやすい傾向があります。また、シャンプーをするときの体勢で腰に負担がかかって腰痛が起きる人や、立ちっぱなしによる疲労感やむくみが出る人も多いです。
対処方法としては、ハンドクリームなどで保湿する・コルセットやサポーターを着ける・ストレッチをする・もみほぐす・状態によっては病院などで専門家に診てもらうというような策があります。
2. 労働時間や仕事量
美容室では、営業時間内の接客や施術はもちろんのこと、開店前や閉店後も準備や片付け、事務作業などの仕事があります。予約が埋まっていて忙しいときは、休憩時間もまともに取れない職場もあるようです。
さらに、アシスタント期間中は練習や研修、スタイリストになるとアシスタント教育をしなければならないこともあり、拘束時間が長いうえに激務で過酷です。あまりにもハードな場合は上司などに相談し、改善されないようであれば転職することも検討しましょう。
3. 休み・プライベートの時間が少ない
前項とも関係しますが、美容師の仕事は拘束される時間が長く、仕事がある日はあまりゆっくり休めません。また、貴重な休みの日は、自主練習や講習などでつぶれてしまうこともあります。
特にアシスタント期間中は、プライベートの時間をあまり持てないことに悩む人が多いです。家族や友達とも予定を合わせにくいでしょう。
美容師として成長していくためにはやむを得ない過程で、誰もが経験する道ではあります。しかし、このような過酷な労働環境のなか、もしあまり自分の成長を感じられないという場合は、転職も視野に入れましょう。
4. 職場の人間関係
上下関係がはっきりしていて先輩の指導が厳しい・先輩たちの言うことがそれぞれ違ってどれに従えばいいかわからない・同期同士でも競争が激しい・意見が衝突するなど、職場の人々との関係性に悩む美容師もいます。
割り切って冷静に対応する・ほかの人に相談するなどの対処をすることで、心が軽くなったり改善されたりする可能性があります。しかし、どうしても耐えられない場合には、職場を変えるのもひとつの手段でしょう。
5. 仕事へのプレッシャー
接客・施術や指名などに対するプレッシャーを感じる場面もあるでしょう。特に駆け出しのスタイリストの頃は、まだ慣れないなかお客様をお迎えしてから施術の終わりまですべて自分が主体で動かなければならないので、責任感や重圧を感じる人も多いです。
また、自分が行った施術や接客に対する、お客様からのクレームに悩まされることもあるかもしれません。根気強く経験を積みながら、施術の技術や接客スキル、クレーム対応スキルを磨いていくしかないでしょう。
6. アシスタント教育がうまくいかない
スタイリストとして働いていると、後進であるアシスタントの教育を任される機会も出てくることでしょう。しかし、アシスタントの仕事ぶりを見ながら、自分が上手に育成できていないのではと悩む人もいます。
アシスタントはまだ半人前なので、できないことが多いのは当たり前。自分がアシスタント時代に先輩にしてもらったことを思い返し、よかった点は真似て、よくなかった点は反面教師にするなど、初心に返って対応することを心がけてみてはいかがでしょうか。
7. 給料などの待遇
上記のような悩みがあっても、たとえば昇給や手当などで頑張りが目に見えるとモチベーションが上がりやすいもの。しかし、なかなか給料が上がらない・残業や勤務時間外の研修などがあり待遇がよくないというような状況だと、どうしても不満を抱えがちです。
美容師はキャリアアップを目指して転職する人も多いため、働く環境を見直して、よりよい待遇の職場を探すのもありでしょう。
8. 今後のキャリア
美容師としてキャリアを積み重ねていくなかで、このままこの職場で働き続けていいのか、自分の進みたい道はこれで合っているのかと、将来の方向性に不安を感じ始める人もいます。
たとえば、ゆくゆくは独立して開業したい人の場合、サロンの雰囲気や環境が自分の目指すものと異なっているかもしれません。
相談できる相手がいれば相談に乗ってもらい、今後について考えながら情報収集や勉強をするなどして、自分が思い描く理想の未来を目指しましょう。
美容師の仕事に悩みがあるなら転職も!どんな職場・職業がある?
上記のような悩みがうまく解決できない場合、転職も視野に入れましょう。美容師が転職する場合、別の美容室に移って美容師の仕事を続けるという選択肢のほか、美容業界の他職種に転職するという方法もあります。
以下で転職先候補のおすすめを紹介するので、参考にしてみてください。
アイサロン|アイティスト・アイブロウリスト
まつエクやまつ毛パーマを行う「アイティスト」は、美容師免許が必須の仕事。持っている資格を活かせるため、美容師の転職先として、アイティストが活躍するアイサロンはおすすめです。
また、まつ毛ではなく眉毛の施術専門の「アイブロウリスト」という道もあります。眉毛の不要な部分をきれいに取り除き、決めておいたデザイン通りに整える仕事で、細部の美容にまでこだわりたい人々の間で需要が高まっている職種です。
まつ毛や眉毛への施術が初めての人も、興味があればぜひ「未経験OK」の求人に応募してみてはいかがでしょうか。
関連記事
アイリストは資格なしでもなれる?未経験からアイリストになるには?おすすめの資格も紹介
アイブロウリストとは? 仕事内容を紹介|アイブロウリストにはどんなスキル・資格が必要?
ネイルサロン|ネイリスト
美容師の仕事で培った美容センスなどを活かして、爪のケアやネイル施術を行うネイリストに転職するのもよいでしょう。ネイリストの仕事は、カウンセリングと施術を通じてお客様の美容をサポートするという面で、美容師の仕事に通じるものがあります。
美容師免許のような必須の資格はありませんが、プロのネイリストとして活動したいなら、勉強してネイル関連の民間資格を取得するのがおすすめです。ネイルサロンの現場で経験を積みながら、資格取得を目指すのもよいでしょう。
関連記事
資格なしでもネイリストとして働ける?資格なしで働く注意点や資格取得のメリット・取得方法を紹介!
ネイリストの仕事内容|1日の流れ・やりがい・必要なスキル・就職先などを紹介
ブライダルサロン|ヘアメイクアーティスト
ウェディングの場でも美容師は重宝されます。主に新郎新婦のヘアセット・メイク・着付けなどを行い、結婚式の主役を美しく仕上げる仕事です。
ブライダル・着付けに関する知識や、限られた時間内に手早く仕上げる技術が必要ですが、一生に一度の晴れの日の演出をサポートできるため、やりがいが大きい仕事でもあります。
事務所など|ヘアメイクアーティスト・メイクアップアーティスト
事務所や化粧品ブランドなどに所属し、ヘアメイクアーティストやメイクアップアーティストとして活躍することも可能。テレビや雑誌などの撮影に臨むモデルや出演者を、シーンに合わせて華やかに仕上げる職業です。一般のお客様向けにメイクアップレッスンなどを行う場合もあります。
メイクに興味がある人におすすめですが、他人に手早くメイクを施す技術が求められます。メイク関連の資格を取ると役に立つでしょう。
関連記事
ヘアメイクアーティストとは?メイクアップアーティストとの違いや仕事内容などを紹介
メイクアップアーティストになるにはどんな資格が必要なの?おすすめの資格を紹介!
化粧品販売カウンター|美容部員
デパートや小売店などの化粧品カウンターで、お客様にスキンケア・メイクのアドバイスやタッチアップなどを行い、化粧品を販売する「美容部員」もおすすめです。メイクや接客が好き・提案が得意などの人に向いているでしょう。
美容師と同様、お客様の「キレイ」をサポートできる職業です。美容師のスキルや経験との親和性が高く、ヘアケアのアドバイスなども行えるため、重宝されやすいでしょう。
美容系のメーカーやディーラー|営業マン
提案力がありコミュニケーションが得意な人には、美容商材のメーカー・美容ディーラー(卸売り業者)といった営業職もおすすめです。メーカーは自社商品の開発や販路拡大のための提案などを行い、ディーラーは美容室やサロンに施術道具や薬剤などの卸を行います。
商品などに関する深い知識を身につける必要がありますが、美容師の経験を活かし、現場目線で商品を紹介できることがメリットです。
美容師の転職先を見つける方法
美容師が次の仕事を探すときにはどうすればいいのか、2つの方法を解説します。
1. 転職エージェントを利用する
転職エージェントとは、人材紹介会社のこと。転職活動のプロであるキャリアアドバイザーが、求職者に対して仕事探しの助言や職業紹介などマンツーマンのサポートをしてくれます。
非公開の求人情報を持っていることもあり、就職成功に向けた手厚い支援や、企業と求職者の間に立ち選考の日程調整も行ってくれるので、安心して転職活動を進められるでしょう。美容業界に強いエージェントを利用するのがおすすめです。
2. 求人サイト(転職サイト)で探す
豊富な求人情報が集まっている求人サイトで探す方法もあります。条件を自分の希望に合わせて設定でき、手軽に自分のペースで検索できることがメリットです。
さまざまな求人サイトがありますが、そのなかでも「リジョブ」は美容業界に特化しておりおすすめ。前章で紹介したような職種の求人が多数掲載されており、自分に適した仕事を見つけやすいでしょう。
求人応募から採用までの流れ
転職したい企業が見つかったら、応募します。採用までどのような流れなのかを押さえましょう。
1. 応募する
前述した転職エージェントや求人サイト経由で、求人元の企業の指示に従って応募します。
2. 応募先から連絡が来る
応募後、企業からメッセージや電話で連絡が来ます。次にどうすればいいのか指示を仰ぎましょう。
3. 応募書類を作成して提出
履歴書や職務経歴書など、指示された書類を作成して提出します。なお、美容業界に限らず、履歴書の志望動機や自己PR欄は重要視されやすい項目です。熱意を込めてアピールしましょう。
関連記事
美容師の履歴書の書き方を詳しく解説|志望動機の例文やアピール方法、注意点や面接のポイントも紹介
アイリストの履歴書とは?書類選考を突破するためのポイントや注意点、志望動機と自己PRの例文を紹介
ネイリストの履歴書の書き方は?提出方法や印象を良くするポイントも紹介!
履歴書を書くときはマナーを押さえよう
基本的な履歴書の書き方は、どの職種も同じです。正しく書けていないと、それだけで選考に漏れてしまう可能性があります。書類選考をスムーズに突破できるように、以下のようなポイントを押さえて書きましょう。
・暦の表記を統一する(和暦または西暦)
・社名や資格名などは長くても略さず正式名称で書く
・消えるペンや修正液を使わず、書き損じた場合は新しい用紙に書き直す など
なお、指定がなければ手書きでなくパソコン入力でもかまいません。誤字脱字などのないように、作成後はしっかり見直しをしましょう。
4. 面接を受ける
書類選考に通過したら、つづいて面接に進みます。面接では、前職を辞めた理由・その職種を選んだ理由・将来のビジョン・自分の強みなど、よく聞かれる質問があるので備えておきましょう。
緊張する場面ですが、姿勢正しくハキハキと自信を持って話し、その職場で働きたいという強い熱意を伝えることが大切です。
また、面接に臨む際には、服装・髪型・化粧といった身だしなみも重要なポイント。全体的に清潔感を意識しながら、スーツやきれいめのオフィスカジュアルを着用し、応募先のイメージに合った髪型やメイクを取り入れるなどして整えましょう。
関連記事(職種ごとの面接対策記事をまとめています)
美容業界の面接対策 – 職種別の質問例と内定獲得のための回答のコツ
実技試験や適性テストが実施される企業も
応募先によっては、実践的な試験や適性テスト、筆記試験が行われることもあります。美容師の実技試験がある場合は、動きやすいように余裕のある服や伸縮しやすい服を着て行くとよいでしょう。
5. 合否結果が届く
企業で選考が行われ、採用か不採用かの結果が届きます。応募者多数の場合など、選考に時間を要することもあるかもしれません。どれくらいで結果が出るのか目安を聞いておくと安心でしょう。
労働条件を確認しよう
無事に採用されることが決まった場合、雇用形態・勤務時間・給料・休日などの労働条件を改めてしっかり確認しましょう。入社後に行き違いがないよう、内定を承諾する前に企業と念入りにすり合わせを行うことが重要です。
美容師の悩みの解決が難しいなら職場を変えるのもひとつの手段
美容師の仕事は、悩みが尽きず大変なことが多いです。せっかく資格を取りキャリアを積んできた仕事なので、対処して改善されるようなら続けたほうがよいですが、厳しい場合も当然あることでしょう。
どうしてもの際は、ほかの職場に移ることも検討してみてください。紹介したように、美容業界にもさまざまな転職先候補があります。
なお、仕事探しには、美容業界専門の求人サイト「リジョブ」がおすすめです。働き方や待遇、細かい条件など、自分の希望に合わせて検索できるので、ぴったりの仕事を見つけやすいでしょう。