男性もアロマセラピストになれる?活躍できる場所や成功するための方法も解説
アロマオイルを使った施術でお客様を癒やし、リラックス効果を提供するアロマセラピスト。かつては女性が主流だったアロマセラピスト業界ですが、徐々に男性アロマセラピストのニーズが高まっています。
しかし、男性アロマセラピストが活躍できるのかどうか、不安に感じる人もいるでしょう。
この記事では、男性がアロマセラピストになるメリットや、成功の秘訣などを詳しく解説します。
男性でもアロマセラピストになれる!ニーズが増えている理由は?

アロマセラピストは女性が多い傾向ですが、男性でも活躍できる可能性は十分あります。では、実際にアロマセラピストを目指す男性はどのくらいいるのでしょうか。また、ニーズの増加にはどのような理由があるのでしょう。
以下で詳しく解説します。
アロマセラピストを目指す男性はどのくらいいる?
(公社)日本アロマ環境協会が2023年に発表したデータによると、アロマセラピストの資格取得を目指す男性は、全体の約5%となっています。
アロマセラピストを目指す男性の傾向を見てみると、手に職を付けたい人や、接骨院・鍼灸院などを経営している人などが多いようです。さらに、介護施設や福祉施設で働いている男性が、利用者にアロマテラピーを提供するために勉強するケースも見られます。
引用元
(公社) 日本アロマ環境協会 | 入会案内 | 個人正会員データ
男性アロマセラピストのニーズが増えている理由
女性が多いアロマセラピスト業界で、近年、男性のアロマセラピストも増加傾向にあります。以下では、男性アロマセラピストが求められる理由を、詳しく解説します。
男性の美意識向上とともに市場が拡大している
近年男性の美容への意識が向上し、エステやスキンケアなど、さまざまな美容ケアに関心を持つ男性が増えています。また、癒やし効果を求める男性にアロマやアロマトリートメントが注目されています。
その背景には、SNSの影響や、ジェンダーレスの浸透などが影響していると考えられるでしょう。
こうした男性の美意識向上を受け、メンズコスメ市場も拡大傾向です。さらに、アロマ市場規模は2021年に約3,973億円を記録し、前回調査の2018年と比較すると112%増加しています。
上記のような背景や、アロマに関連する商品を購入する男性も増えているため、男性のアロマテラピーへのニーズが高まっていると言われています。
引用元
PR TIMES|2021年のアロマ市場規模は約3,973億円~コロナ禍においても精油配合製品市場は拡大~ | 公益社団法人 日本アロマ環境協会のプレスリリース
ストレス解消の手段としてアロマセラピーが注目されている
ストレス解消の手段としてアロマセラピーが注目されていることも、男性アロマセラピストのニーズが高まっている要因の一つです。
以前は、ストレス解消方法と言えばお酒やタバコが主流でした。しかし、最近の健康や美容への関心の高まりに伴い、リラクゼーションによる癒やしを求める人が増えています。
そのリラクゼーションの一つとして注目されているのが、アロマセラピーです。アロマセラピーは、不安やストレスの軽減や、不眠に効果があるとされています。また、心身のリラックス効果もあることから、仕事や人間関係などにストレスを感じる人から関心を集めています。
男性がアロマセラピストになるメリットは?

男性アロマセラピストのニーズが高まっているなかで、男性がアロマセラピストになるメリットがいくつかあります。
以下では、男性アロマセラピストが得られる3つのメリットを紹介します。
力強い施術ができる
男性がアロマセラピストになると、お客様に力強い施術を提供できます。力強いもみほぐしは、凝り固まった筋肉をほぐすのに効果的です。そのため、力強い施術を求める人や、同性の施術を希望する男性客に喜ばれる可能性があります。
男性アロマセラピストの力強いアプローチは、女性にはない強みと言えるため、支持を得やすいでしょう。
手が大きく密着面積が広いため圧が届きやすい
男性アロマセラピストの多くは手が大きく、施術中の密着面積が広いため、お客様が安心感や安定感を感じやすいでしょう。
また女性に比べると男性は指が太い傾向で、圧の強弱も調整しやすいです。これにより、高いリラクゼーション効果が期待でき、お客様に満足感を与えられるでしょう。
貴重な存在であるため重宝されやすい
女性が多いアロマセラピスト業界で、男性アロマセラピストは貴重な存在として重宝されやすいでしょう。なぜなら男性アロマセラピストは少数であり、ほかのセラピストと差別化が図れ、指名客を獲得できる可能性があるからです。
とくに、男性ならではの力強い施術を求める人にとって、男性セラピストは魅力的な存在と言えます。さらに、男性がアロマサロンを利用するケースも増えているため、同性による施術を求める顧客のニーズに対応できるでしょう。
アロマセラピストの仕事内容

アロマセラピストは、精油を使用してお客様にトリートメントを行ったり、カウンセリングをもとにアロマに関するアドバイスを行ったりするのが主な仕事です。
リラクゼーションサロンを例に挙げると、施術前にお客様の悩みや希望を聞き、精油のブレンドを行います。精油を調合した後は、お客様が心身ともにリラックスできる施術を行い、施術後にはホームケアやトリートメントの頻度などをアドバイス。
さらに上記以外にも、施術ルームの清掃や事務作業などを担当する場合もあります。
関連記事
アロマセラピストとは?仕事内容や資格の取得方法などを解説
男性アロマセラピストが活躍できる場所は?

男性アロマセラピストのニーズの高まりとともに、活躍できる場所も増えています。
以下では、男性アロマセラピストの強みを活かして活躍できる場所を詳しく紹介していきましょう。
力が必要とされるもみほぐし店
力強い施術が求められるもみほぐし店は、男性アロマセラピストの強みが発揮できる場所の一つです。近年は、男性向けのもみほぐし店も増え、同性の力強い施術を好む男性客に指名される場合があります。
また男性の力強いもみほぐしは、凝り固まった筋肉をほぐすのに有効であり、デスクワークが多い方やストレスを抱えた方に喜ばれる可能性があるでしょう。
リラクゼーションサロン
男性セラピストが活躍できる場所として、リラクゼーションサロンも挙げられます。リラクゼーションサロンでは、心身を癒やしリラックスさせる施術を行います。
男性のアロマセラピストの力強さと繊細さを兼ね備えたタッチは、幅広い年齢層のお客様に対応できるため、男性が活躍しやすいと言えるでしょう。
アロマセラピスト
アロマセラピストとして働く場所でも、男性ならではの強みを活かせます。アロマセラピストは、精油の香りや特性を理解したうえで、アロマオイルを使ったトリートメントやアドバイスを行います。
前にも述べましたが、アロマに興味を持つ男性が増えており、そういったお客様にとって同性のアロマセラピストは魅力的な存在です。また、男性目線でアロマに関するアドバイスが行えるのも、男性アロマセラピストの魅力と言えるでしょう。
男性アロマセラピストになるにはどうすればよい?

男性セラピストのニーズが増加する現状や、活躍できる場所を理解したところで、次は男性アロマセラピストになるための具体的な方法を見ていきましょう。
以下では、男性がアロマセラピストを目指すための方法を詳しく解説します。
専門学校・認定スクールに通う
男性がアロマセラピストを目指す方法の一つが、専門学校や認定スクールへの通学です。
専門学校や認定スクールに通うと、経験豊富な講師から直接指導が受けられます。また、アロマセラピストに必要な知識や技術を効果的に学べるため、アロマに関する知識を深く身につけたい人におすすめです。
また、一部の学校では、資格取得を目指せるケースや、就職や開業のサポートが受けられるケースもあります。
通信講座を受講する
通信講座を受講して、アロマセラピストを目指すことも可能です。
通信講座のメリットは、生活サイクルに合わせて学習を進められる点や、通学に比べると費用を抑えられる点でしょう。
最近では、スマートフォンで学習が可能な講座や、学習サポートに力を入れている講座などもあります。通信講座は、仕事や育児と両立しながら学びたい方に最適です。
独学で勉強する
アロマセラピストに関する書籍や問題集を購入して、独学で勉強するのも一つの手段です。また、インターネット上の動画を見たり、情報収集したりして、知識を深める方法もあります。
独学は費用を抑えられる点が魅力ですが、一人での学習には自己管理が不可欠です。そのためしっかりと学習計画を立て、モチベーションを維持することが大切です。
未経験OKのサロンで働きながら経験を積む
経験OKのサロンで働きながら経験を積み、アロマセラピストのスキルを習得する方法もあります。実際の現場で働くと、接客や施術のスキルが効果的に見に見つかります。
男性アロマセラピストの求人を探す際におすすめなのは、リジョブです。美容業界に強いリジョブには、アロマセラピストに関する求人も豊富にあります。
細かく条件設定できるので、気になる求人がないかぜひ検索してみてください。
セラピスト、アロマ|男性歓迎|未経験歓迎
男性がアロマセラピストとして成功するためのポイント

男性がアロマセラピストとして成功するためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
以下では、男性がアロマセラピストとして成功するための3つのポイントを紹介します。
お客様との信頼関係を築く
男性アロマセラピストとして成功するためには、お客様と信頼関係を築くことが重要です。信頼を得ることで、リピーターの獲得につながります。
信頼関係を築くためには、お客様との丁寧なコミュニケーションが欠かせません。たとえば、施術前のカウンセリングを通じて、お客様の悩みを引き出し共感を示す。そして、メニューや効果を丁寧に説明することで、お客様の不安を解消し、距離を縮めることができるでしょう。
関連記事
世界一のセラピスト・川上拓人さんが教える!成功するために一番必要なのはコツを知ってコツコツ実践すること
お客様のニーズを理解し丁寧な施術を行う
お客様の悩みや要望を丁寧に聞き取り、適切な施術を行うことも大切です。これにより、お客様が満足感を感じやすくなります。
施術中は、お客様の体調や反応を注意深く観察し、細やかな配慮を心がけましょう。ただサービスを提供するだけでなく、お客様に喜んでもらえるよう努める姿勢が重要です。
上記のような丁寧で真摯な対応はお客様に伝わり、アロマセラピストとしての成長にも繋がるでしょう。
スキルアップを続ける
自身のスキルアップに努めることは、アロマセラピストとして成功するうえで不可欠です。新しい知識や技術を習得し続けると、お客様に質の高いサービスが提供できるでしょう。
スキルアップには、以下の方法が効果的です。
・セミナーや研修に参加する
・スクールに通う
・本やインターネットで学ぶ
・日々の施術でコツを学び実践する
・SNSやコミュニティなどでほかのセラピストと交流する
上記の方法を実践すると、男性アロマセラピストとして更に成長できるでしょう。
男性アロマセラピストの求人傾向は?求人情報をチェック!

リジョブに掲載されている求人を見てみると、男性歓迎のアロマに関する求人は約180件ありました。
アロマセラピストの働き方には、正社員・パートアルバイト・業務委託などがありますが、上記の求人のなかでは、正社員と業務委託の募集が多い傾向です。
また男性アロマセラピストの求人のうち、研修制度があるサロンが約9割を占めるため、未経験でも始めやすい仕事と言えるでしょう。
リジョブ|アロマ:男性歓迎の求人
男性アロマセラピストの年収はどのくらい?

美容業界に特化した求人サイト「リジョブ」に掲載されている、セラピストの給与は次のとおりです。
正社員 |
月給下限 |
月給上限 |
平均 |
スタッフ |
205,956円 |
366,056円 |
286,006円 |
店長(候補) |
236,738円 |
405,569円 |
321,154円 |
アルバイト |
時給下限 |
時給上限 |
平均 |
スタッフ |
1,116円 |
1,644円 |
1,380円 |
店長(候補) |
1,156円 |
1,794円 |
1,475円 |
業務委託 |
月給下限 |
月給上限 |
平均 |
スタッフ |
234,127円 |
522,595円 |
378,361円 |
店長(候補) |
236,400円 |
464,933円 |
350,667円 |
※2024年1月現在
また厚生労働省の情報提供サイト「joptag」によると、正社員のアロマセラピストの平均年収は381.9千円となっています。
なお、上記はあくまでも平均額であり、実際の支給額はアロマセラピストとしての経験やスキルにより異なります。
引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)|アロマセラピスト - 職業詳細
やりがいのある男性アロマセラピストとして活躍しよう!

男性の美容意識の向上や、ストレス解消方法の変化などにより、男性のアロマセラピストのニーズは高まっています。
男性がアロマセラピストとして成功するためには、誠実な対応と丁寧な施術を心がけるだけでなく、常にスキルアップに努めることが不可欠です。
働きながらアロマセラピストのスキルを身につけたい場合には、リジョブでの求人検索がおすすめ。美容関連の求人が豊富にあるので、ぴったりの仕事を見つけやすいでしょう。
ぜひリジョブを活用して、男性アロマセラピストを目指しましょう。