身だしなみルールの見直しも。業界の常識にとらわれず、セラピストが働きやすい環境をいち早く構築「LHS」坂本紀之さん
日本のリラクゼーション業界の魅力を紹介する本企画。今回登場いただくのは、リラクゼーションサロン「Goo-it! (グイット)」を運営する、株式会社LHSです。60分3,980円と通いやすい価格帯でありながら、確かな技術を持つスタッフの施術を受けられると人気を集め、現在は直営店を14店舗、FC店56店舗を展開しています。
前編では、「LHS」の代表取締役社長である坂本紀之さんに企業の成り立ちやその特徴を伺います。
2012年の第1号店の出店時からマニュアルの整備、収入水準の底上げ、働きやすくステップアップできる環境作りなどに取り組み、徐々にスタッフの満足度を上げ、活躍ができるようにしてきたという「LHS」。その背景には、これまでの業界のあり方にはとらわれず、早いスピードで環境改善を行う企業の姿勢がありました。
お話を伺ったのは・・・
株式会社LHS 「Goo-it!」運営
代表取締役社長
坂本紀之さん
-min.jpg)
大学卒業後、現企業の前身の会社に求人広告の営業として入社。リーダー、マネージャーとして活躍後、事業多角化のため、サロン集客メディアの代理店事業の立ち上げから責任者に就任。2015年より「Goo-it!」の事業責任者を経て、2018年より現職としてブランドを牽引している。
教育制度を構築し、ブランド全体で技術力を底上げ

――まず企業の成り立ちから教えてください。
「LHS」には前身の会社がありまして、元々は求人広告の代理店事業をメインに行っていました。リーマンショックを機に事業を多角化する中で、集客メディアの代理店事業をスタートし、私はその立ち上げから携わり取扱高3~4億円ほどになるまで責任者を務めさせてもらいました。
サロンの集客に深く携わるなかで、低価格のリラクゼーションサロンのニーズが高まっていることが分かってきました。実際、自分たちが業務後に会社の近隣で利用してみようと思っても、2時間待ち、3時間待ちのことばかりという状況を目の当たりにしたこともこの事業をスタートする後押しになりました。会社として店舗事業の経験はなかったのですが、採用と集客のノウハウが蓄積されていたので、サロン事業もできるだろうと判断し、2012年にリラクゼーションサロン「Goo-it!」の1号店を出店しました。
当初から1号店の売上が順調に推移し、事業成⾧の可能性を感じたため、前身の会社とはわけて設立されたのが「LHS」(開業当初の社名は「ほぐし処」。2018 年に「LHS」に社名変更)になります。私は、かねてより事業責任者として携わっていまして、新会社を立ち上げた後に代表に就任しました。
――同じような価格帯のリラクゼーションサロンはほかにもあると思いますが、どんなところで差別化を図ったのでしょうか。
教育システムや研修の仕組みをしっかりと構築しました。マニュアルや教本を整備して、サービスや施術レベルの底上げを図ったんです。
現在は業界全体でも徐々に変わりつつありますが、「Goo-it!」を立ち上げた2012年ごろは、30店舗ほどを構えているリラクゼーションサロンでもセラピストへの教育体制が整っていない会社がほとんどでした。そうするとどうしても現場単位での教育となるため、教える内容にもスタッフの技術にもばらつきが出てしまうわけです。
弊社は現在、秋葉原に研修センターを構えておりまして、未経験スタートの方はそちらでしっかり研修を受けていただくことができます。秋葉原まで通うことが難しい遠方にある店舗の方の場合は、「Goo-it!」が認定した講師による研修が受講できる体制を整えていますので、エリア問わずどなたでも安心して働きはじめることができます。
――会社で大切にしている考え方を教えてください。
事業目的に掲げている、「未来に活力を」は私たちがとても大切にしている考え方です。これは私自身も感じることなのですが、仕事でもプライベートでも、ちょっと調子が悪いとき、嫌なことがあったりすると楽しめなかったり、100%の力で物事に取り組めないことがあると思います。
「Goo-it!」を利用していただくお客様には、できる限りそういったことがなく、活力を感じられるような明日、しいては未来を迎えられるように、サービスを提供していきたいという思いがあります。
スタッフを大切に。多様なキャリアアップが可能
-min.jpg)
――求人広告にはスタッフ第一の事業理念を掲げていると書かれていましたが、その理由は?
リラクゼーション事業は人が資本のサービスですから、スタッフがいなければ事業運営も展開も難しいわけです。このようなことを話すとそれは当たり前だと思うかもしれませんが、この業界ではこれまで、スタッフを大切にすることが当たり前ではありませんでした。
セラピストは何歳になっても同じ仕事をして、転職をしても収入はほとんど変わりません。この業界の平均月収は東京都でも20万円ちょっとです。それではモチベーションも上がりませんよね。そして年齢を重ねて体力的に厳しくなって、最終的にはセラピストを辞めることにつながってしまいます。
そこで、「Goo-it!」では収入が上がる仕組みはもちろん、多様な働き方ができる仕組みを作ってきました。
――具体的にはどんな仕組みでしょうか?
教育体制を整えたのもその一環ですが、ほかにもステップアップの道を用意しています。リーダー、店長などの現場役職者へのステップアップ、スーパーバイザーや講師へのジョブチェンジも可能です。現に現場出身で部門責任者までステップアップした方もいます。また、加盟店でも複数店舗展開が進みスタッフの引き上げを推進してもらっているため、同じように現場責任者、エリアマネージャー、講師など多様なステップアップができる状況になりつつあります。
また、自分自身でお店を持ちたいという方には、「Goo-it!」の加盟店としてオーナーさんを目指していただくことも可能です。実際に複数名の方が独立して活躍されており、オーナーさんとして多くの店舗を展開できている方もいます。独立の際には、かつて「Goo-it!」で活躍していただいた方には、出店費用の優遇の準備もしていますし、出店費用が通常規模の店舗の3分の1になる、小規模店舗用の独立パッケージもあるんです。
――さまざまな道が用意されているわけですね。
はい。これも法人としてリラクゼーションサロンを多店舗経営している、私たちの強みだと思います。この業界の構図として、以前は個人店ばかりだったので、どんなにがんばってもオーナーや店長が上にいて、それ以上のキャリアアップは望めない現状があったと思います。多店舗展開によってポジションをたくさん用意することができますので、セラピストさんのステップアップが叶う仕組みになっています。
――働きやすい環境のために行っていることはありますか?
さまざまありますが、最近変更したことでいえば、セラピストの身だしなみに関するルールを大幅に変更し、お客様が不快に思わない形であれば髪の染色、ピアス、ネイル、ひげなどもOKにしました。
ルールを変えたのは、ここがネックになって働けないというスタッフが実はとても多かったからです。スタッフが個性を活かしながら、自分らしく働けるのも弊社の特徴のひとつだと思っています。
――所属しているスタッフの方には、どのような思いを持っていますか?
まずは、感謝の気持ちがあります。現場でお客様に向き合い、サービスを提供し、お客様に気持ち良く帰っていただく。それが実現できているのは、現場のスタッフのおかげです。お客様を思い、働いてくれるスタッフがいなければ、今の「LHS」はありません。
もうひとつお伝えしたいのは、先を見据えて働ける環境を我々が作っていくので、一緒に未来を見ながら成長していってほしいという思いです。これまでこの業界は、どんなに働いてもなかなか豊かな将来が見えなかったと思うので、セラピストさんたちのせいではないと考えているのですが、未来を見据えたときに今何をすべきかという視点がもう少しあるといいのかなと思います。
弊社ではこれから、さらにステップアップの道も増やしていくので、私たちが用意した環境をぜひうまく使ってほしいです。
新しい制度や施策を柔軟に、早いサイクルで投入する会社
-min.jpg)
――企業としての今後の展望を教えてください。
今後も5年後、10年後を見据えて活躍できるブランドにしたいと思っています。⾧く働いてもらうためにも、その方たちの将来の可能性を広げていくつもりです。それが実現した先に、さらなる店舗展開、海外展開などを考えています。
――最後にこの企業を目指す方にメッセージをお願いします。
これまでのリラクゼーション業界、美容業界のあり方にはとらわれず、トレンドに合わせた新しい環境をどんどん作っていきたいと思ってます。「この業界は、本当に大丈夫かな?」と不安になっている方や、過去にこの業界で大変なこと、働きづらさを感じた方にも、弊社の環境や仕組みをぜひ見ていただきたいと思っています。
そこに将来の不安が少しでも消えていく要素が感じられたら、弊社のことをより深く知っていただいて一緒にがんばってもらえたらうれしいです。
また、弊社は新しい制度や施策を柔軟に、そして本当に早いサイクルでどんどん投入していく会社なので、今日お話ししたこと以上に、今後次々と新しいお話しをできるようになっていくと思います。
直近でいうとボーナス報酬の制度が始まったのですが、業界のどこよりも早く、働き方、収入面の改善を目指している会社です。そんなことにも期待をしていただきながら、一度お話しができるとうれしいです。
後編では、川口東口店のリーダーである、加島祐子さんにお話しを伺います。子育てがひと段落したときに、未経験で入社をしたという加島さん。未経験者向けの研修がしっかり行われ、合格したのちに現場に立った加島さんですが、どんなに指名のお客様が増えても、なかなか自分に自信が持てなかったといいます。
そんな加島さんは店舗の先輩たちからさまざまなことを教えてもらい、徐々に自信を身につけ、入社から2年で自らリーダーに立候補をしたそうです。
後編もお楽しみに!
Check it

リジョブ掲載中の求人はこちら!
▶︎株式会社LHSの求人をCheck!
株式会社LHS
住所:東京都渋谷区宇田川町13-7小安ビル3F