美容師の年間休日はどれくらい?休日の過ごし方は?

“美容師の年間休日は、平均で約90日とされます。サービス業全体の平均は約100日なので、美容師は休みがやや少ないサービス業と言えます。しかし、美容師の待遇改善は昔から主張されていて、休日についても徐々に改善されています。

この記事では、まず美容師の通常の休日を説明し、労働基準法ではどのようなルールになっているかも合わせて解説します。また、美容師の休日の過ごし方や、休日の多いサロンの求人の探し方などもまとめます。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

通常の休日は週6~7日&土日祝はほぼ休めない

美容師の通常の休日は、週に6~7日となっています。明確に決まっているわけではなく、一般的な店舗はそのようになっているということです。週に6~7日というのは「週1+隔週で1日」休めるということです。土日や祝日については、ほぼ休めません。美容院のお客様が一番多いのは休日だからです。親戚の不幸などの忌引なら割と休みやすいですが、友達の結婚式などの理由だとかなり休みづらい雰囲気があります。

美容師にも有給休暇はありますが、ほとんど消化されていません。大部分の店舗が少人数で回しているので、1人休むだけでも仕事にかなりの影響が出るからです。個人経営の店舗では特に有給休暇が取りづらくなっています。一方、大手のグループの場合は別です。グループによりますが、普通のサラリーマンが勤務する会社のように、休日や給与の体系を整備しているところもあり、そのようなグループだったら有給休暇も取りやすくなっています。

どれだけ取りにくい雰囲気でも、本来有給休暇は法律の範囲内で誰でも取得していいものです。労働基準法では入社から6カ月継続して勤務して、全労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、有給休暇を最低10日与えるというルールが定められています。社員として働いている一般の美容師であれば、ほとんどこの条件には該当するので、有給休暇を最低10日はもらえるはずなのです。

ただ、これはあくまで法律のルールであって、もし法律通りに有給休暇を完全消化したら、オーナーや美容院の方針によってはクビにされることもあり得ます。有給休暇を取るのが自由なら、クビにするのも自由ですから、このあたりは美容師とオーナーの力関係によって決まると考えてください。その美容師に実力や人気があり、オーナーがクビにできない場合は、有給休暇も取りやすくなるでしょう。逆に力がなく、オーナーから見て「いなくても困らない」という美容師であれば、クビになってしまう可能性もあります。

年末年始の休みについては、店舗によってバラバラです。美容院には着物の着付けの仕事もありますから、正月も休まずに営業する所はあります。よくあるパターンでは、元旦のみ休み、1月3日まで休み、1月4日まで休み、などがあります。5日が土日だったら、サラリーマンの場合は休みが延長されますが、美容院だとそれはありません。土日・祝日が一番の稼ぎ時だからです。つまり、正月休みは長くても4日までとなります。年末の休みについては、30日から休みという店舗は多くあります。遅くとも大晦日には休む所が多数派です。

夏休み・お盆休みについては、設定されている店舗が多くなっています。ただ、世間のお盆休みとはずれることが多く、基本はお盆を過ぎてからの夏季休暇となります。この時期は美容院も少し暇になるからです。

ゴールデンウィークはほぼ休めません。お客様が一番増える時なので、むしろ出勤時間が長くなることもあります。シルバーウィークなど、その他の大型連休についても同じだと考えてください。

労働基準法で定められている年間休日の日数は?

労働基準法では、年間休日は最低でも105日と決まっています。これは時間数から計算します。労働基準法では、週に40時間までしか労働をさせられません。そして、1日の上限時間は8時間です。なお、残業ならそれ以上も可です。

この条件で一番わかりやすい計算は、1日8時間で週5日勤務という条件です。サラリーマンの一般的な勤務時間・日数ですね。週5日勤務すると、1年は52週なので、勤務日数は260日になります。365日から260日を引くと105日となり、これが年間の休日日数となるわけです。

もちろん、これはあくまで残業がない場合です。これ以上出勤する場合は、残業や休日出勤という扱いになります。それらの扱いで働く場合は、年間の休日数はもっと少なくなります。

確かなことは、1日8時間の勤務時間で、年間の休日が105日より少なかったら、残業代が必ず出ているということ。もし出ていないなら、その美容院が違法な労働をさせているということなので労働基準監督署に相談できます。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

美容師の休日の過ごし方は?

美容師の休日の過ごし方は人それぞれです。この点はサラリーマンと変わりません。1日ずっと寝ている人もいれば、アクティブにスポーツなどを楽しむ人もいます。あるいは美容の講習を受けるなど、本業のスキルアップに励む人もいるでしょう。

美容師ならではの休日のメリットとして、平日休みが多いため、あらゆるサービスが空いている点があります。行列に並ばなくていいだけではなく、割引料金が多くなる点もメリットです。このメリットは美容師以外のサービス業でもよく見られるものです。

もちろん、これは友人と休日がずれやすいということでもあります。美容師同士なら一致することもありますが、美容師によって休む曜日はバラバラです。そのため、土日・祝日という風に統一されている会社員と比べると、やはり休日が友人と一致することは少なくなります。

唯一重なりやすいのは月曜日、火曜日です。全国的には月曜日が定休日で、関東地方は火曜日が定休日というパターンが多くなっています。法律で決まっているわけではないので、店舗によって違いますが、かなりの店舗がこのパターンで定休日を決めています。そのため、美容師同士で遊ぶ場合には、月曜日か火曜日が多くなります。

このような美容師の定休日は、飲食店のオーナーなども知っています。そのため「火曜日は美容師割」などのサービスを展開しているお店もあります。このようなサービスも美容師の間では人気です。美容師の休日の過ごし方で、デメリットとしての特徴を挙げると、海外旅行がやや少ないと言えます。理由は、連休が取りにくいためです。海外旅行の日帰りは、韓国や台湾ならできないこともありませんが、ほとんどの人は泊まりで行きたいはずです。また、韓国・台湾より遠い国になると、事実上泊まりでないと無理なことがほとんどです。

美容師の休日は大体「週1+隔週で休み」というスタイルなので、連休は取れても2日です。ここで海外に行くというアクティブかつ旅行好きな美容師もいますが、やはり会社員など一般的な職業と比較すると少なめになります。日数が短い上に、会社員と比べると収入も少なめなので、そこまでの余裕はないからです。ただ、これは店舗によっては違い、会社員並かそれ以上の月給をもらえる店舗・美容師もいるので、そうしたケースでは海外旅行も少なくありません。

休日の多いヘアサロンで働くことも考えよう

「美容師は休めない」と感じた人もいるかもしれません。確かに全体的にはそうですが、店舗や会社によってはまったく違います。「完全週休2日制」などのシステムを整えている、有給休暇の取得を奨励しているという店舗も増えてきました。

リジョブなどで多くの求人情報をチェックすれば、そのような店舗も見つかるでしょう。休日にリフレッシュする、さまざまな趣味に触れて会話の幅を広げるということは、お客様のためにもなります。美容師のキャリアをより良い形で継続するためにも、多くの求人情報をチェックするといいでしょう。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄