美容師が店長になると年収はどのくらい?役職別給料と店長を目指すために必要なことも紹介
美容師として働く人のなかには、将来的に店長になることを目標としている人も少なくないでしょう。しかし、目指す際に気になることのひとつが、収入ではないでしょうか。
本記事では店長をはじめとしたサロン内の各役職ごとの月収の相場や、実際の求人サイトに掲載された月給額を紹介します。店長になるために必要なスキルなども紹介するので、店長を目指している人はぜひ参考にしてください。
店長の年収はどれくらい?役職別の給与相場

美容師の求人は、アシスタントやスタイリストなど、役職別で募集されていることが多いです。ここでは、美容師の役職別の給与相場を紹介します。
関連記事
美容師の仕事とは? 役職別の仕事内容と一日の流れを紹介
店長
美容師として経験を積むと、店長や店長候補として採用される求人に応募できます。美容室やサロンの規模、エリアによって異なりますが、店長は30〜40万円の月収が相場です。
ただし、店長になると美容師としての施術スキルだけでなく、経営上の仕事や人材育成に関する仕事など、これまでに経験したことがない内容の業務も増えてきます。
スタイリスト
アシスタント期間を経て、ひとりでカットやパーマの施術ができるスタイリストとして認められるようになると、月給も上がります。
スタイリストのなかでも段階がわかれており、アシスタントからスタイリストになったばかりのJr.スタイリストは16〜23万円、指名料や報奨金をもらえるようになるスタイリストで20〜30万円程度が相場です。
スタイリストのなかでも実力があり、お客様の人気が高いトップスタイリストは月収が50万円を超えることもあります。
アシスタント
美容師免許を取得したばかりや、美容師免許を取得済みでもブランクなどがある場合は、お客様の髪をカットしたり、パーマをかけたりする前にアシスタントとして就業します。
アシスタントのときの月給は13~17万円程度で、求人への応募が集まりやすい都心の有名サロンほど月給が低い傾向があるようです。
求人サイト「リジョブ」に掲載された役職別の給与額
美容師求人の掲載数が豊富な求人サイト「リジョブ」に、実際に掲載された正社員求人の月給額は下記の通りです。
正社員 |
下限 |
上限 |
平均 |
アシスタント |
202,215円 |
265,489円 |
233,852円 |
スタッフ |
231,753円 |
410,359円 |
321,056円 |
店長(候補) |
282,990円 |
613,346円 |
448,168円 |
※2024年1月時点でのデータです。
下限・上限・平均いずれの月給額も、役職があがるごとに確実に金額もアップしていることが見て取れます。
独立開業したらどれくらい稼げるの?

美容師としてのスキルに自信がついたら、独立開業して自分のサロンのオーナーになるという方法があります。独立開業した場合には年収1,000万円も夢ではありませんが、お客様が来なければマイナスになってしまう可能性もあるでしょう。
開業するエリアのリサーチやブランデングに失敗すると負債を抱える可能性もあるため、雇われ店長以上に経営上や集客などについて学び、開業してからも時間を割いて研究していく必要があります。
関連記事
【美容師必見】独立開業・地方経営、実践テクニックまとめ
年収を決める役職以外の要因とは?

美容師の年収を決める要因は、役職だけではありません。サロンの出店エリアや給与体系、そしてサロンの企業規模も年収に大きな影響を与えます。
ここでは、それぞれの要因について、詳しく紹介します。
働く地域
サロンの所在地は、美容師の年収に大きく影響します。
職業情報提供サイトjobtagによると、美容師の平均年収は379.7万円となっています。
この平均額を都道府県別に確認すると、東京都の平均年収は438.5万円と全国平均よりも高くなっています。一方、平均年収が220万円台と東京都の約半分の県もあることから、地域によって年収に差があることがわかります。
もちろん地方や郊外のサロンでも、平均年収より給料が高いケースはありますが、一般的には、都市部の方が地方に比べ年収が高い傾向にあるようです。
給料体系
給料は固定給のみとしているケースもありますが、施術数や指名数に応じた歩合給が固定給に加算されるサロンもあります。
さらに、サロンの店頭で販売しているアイテムが売れた際に商品代金の一部を還元しているなど、美容師の給料体系は、サロンによってさまざまです。
歩合制や指名料の還元がある場合は、施術が多いほど給料が増えるというメリットがある一方で、施術数が少ない場合は給料が伸び悩む可能性も含んでいます。
これに対して、固定給のみの場合は施術数の増減が給料に響きません。そのため、施術を数多く担当しても給料に反映されない点は一見デメリットのようにも感じます。一方で、施術数に左右されずに安定した収入が得られるというメリットがあります。
このように、サロンの給料体系によって収入も変わることがわかります。
サロンの規模
サロンの企業規模が大きくなるにつれて、平均年収も高くなる傾向があります。
令和4年の賃金構造基本統計調査によると、サロンの従業員別でみた平均年収は下記の通りです。
サロンの従業員数 |
平均年収 |
1,000人以上 |
約442.7万円 |
100~999人 |
約337.5万円 |
10~99人 |
約301.1万円 |
引用元
e-Stat|令和4年 賃金構造基本統計調査3 一般_職種(小分類)(役職者を除く)DB
企業規模が大きくなるにつれ、基本給だけではなく賞与などの額も高くなる傾向にあることが、年収に反映されているようです。
■美容師の給料・年収を詳しく紹介|収入UPを目指せる7つの方法とは?
■美容師におすすめな資格の種類とは?仕事の幅が広がる資格を紹介!
■美容師向けの求人サイトとは?おすすめの求人サイト16選を紹介!求人媒体の種類とメリット・注意点も解説
店長を目指すために必要なこととは?

いずれ美容サロンの店長として活躍したいと考えている場合、どのような準備をしていけばよいのでしょうか。
ここでは、美容師がキャリアの目標とする店長になるために身につけたいことや選びたい方向性について紹介します。
1. チェーン店に就職・転職する
美容師の求人には、店長や店長候補を募集しているチェーン店が多いです。チェーン店のように複数店舗経営しているサロンや事業拡大をしているサロンを選んで応募すれば、キャリアを積むなかでそのまま店長になれるチャンスがあります。
すぐに店長として働ける即戦力が身についている自信があるなら、ダイレクトに店長の募集に応募してみてもよいでしょう。
求人サイト「リジョブ」には、店長または店長候補を募集している求人も掲載されています。実際にどのような求人内容での募集があるか、ぜひ一度チェックしてみてください。
2. 経営者としての視点
サロンの店長になると、施術者として美容師のスキルを上げるだけでなく、経営に対する的確な判断を求められる場面が多くあります。
アシスタントやスタイリストとして働いている時期から、オーナーの視点で働いている美容室を観察・分析を行うことで経営者としての力量を養うことが可能です。観察や分析で気づいた、売上を維持する方法や集客方法があれば、積極的に提案してみるとよいでしょう。
3. 経営の勉強
実際にサロンを運営していくためには、経営に関する知識も必要です。
財務・労務・マーケティングなど、さまざまな知識が必要となるため、店長になる前から少しずつでも勉強をはじめておくことをおすすめします。
4. スタッフの管理能力・調整力
美容業界はきつい立ち仕事で身体を壊してしまったり、多くの店舗があることで選択肢が多かったりすることで、転職や離職が多い業界です。
店長を目指すなら、スタッフへの関わり方や労働環境の整え方なども意識しておくことが大切です。スタッフ同士の人間関係を調整したり、勤務時間や健康の状態に配慮したりして、スタッフを定着させる管理能力が重要となります。
5. コミュニケーション能力
店長は、オーナーとスタッフとの間に立つ立場であり、双方の要求を調整する立場です。また、スタッフの指導のために伝えなければならないことを相手が受け入れられるように伝えたり、お客様の苦情に対応したりしなければならないこともあります。
そのため、店長としての仕事を円滑に進めるためには、コミュニケーション能力を磨いておくことも必要です。
6.顧客管理能力
安定したサロン運営を実現するためには、顧客の維持と管理は欠かせません。
店長になる前から、自分のお客様のリピート率を意識して業務に取り組んでみると良いでしょう。
どんなきっかけで店長になれる?

店長になるきっかけは、独立して自分の店舗を持つことで店長になるほか、スカウトやサロンオーナーからの指名、前任者の退店や新店舗の出店などさまざまです。
しかし独立以外の方法は、待っていて順番が来るとは限りません。
店長になりたいなら、なれる可能性の高い環境に職場を移すのも一つの手段です。
店長になれる環境を探すなら美容師求人の掲載が豊富なリジョブがおすすめ!

店長または店長候補として就業できるサロンを探すなら、豊富な美容師求人を掲載している求人サイト「リジョブ」の利用がおすすめです。
検索条件が充実しているため「店長経験あり」を条件とした検索など、汎用的な求人サイトでは見かけない検索項目も充実しているため、希望に沿った求人が探しやすくなっています。
また、希望条件を登録しておくことで、サロンからのスカウトを受け取れる可能性もあります。
【11月最新】店長経験あり 美容師・美容室の求人・転職・募集│リジョブ
店長の年収はサロン環境によってさまざま!

店長をはじめ美容師の給料は、サロンの給料体系や規模、出店地域によって異なります。そのため、同じ「店長」という肩書きでも、その給料はサロンによってさまざまです。
店長を目指せる環境、またはより良い待遇で店長になるための職場を探すなら、美容関連に特化した求人サイト「リジョブ」の利用がおすすめです。
豊富な求人のなかから希望に沿った求人が探せるほか、スカウト機能によって自分では見つけられなかった求人と出会うこともできるでしょう。
まずはスカウトを受け取ることができるよう会員登録をして、様々な求人情報をチェックしてみてください。