まつ毛パーマに美容師免許は必要?施術に役立つ資格と人気の「次世代まつ毛パーマ」についても紹介

目元を華やかにしてくれるまつ毛パーマは、若い女性を中心に、幅広い年齢から支持されている美容施術のひとつです。

美容業界に関心のある人のなかには、お客様の目元を美しく華やかに演出するまつ毛パーマの施術者になりたい、と考える人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、まつ毛パーマの施術に必要な資格や施術に役立つ資格について解説。施術の流れや人気の「次世代まつ毛パーマ」についても紹介するので、まつ毛パーマの施術者を目指している人は、ぜひ参考にしてください。

まつ毛パーマの施術に必要な資格は?

まつ毛パーマの施術者になるには、美容師免許が必須です。

美容師法では、「『美容』とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。」と定義されています。

まつ毛パーマは「『首から上の容姿を美しくする』ために用いられる方法」のひとつと見なされるため、美容師法が適用され、美容師免許を持たずに施術をするのは違法行為です。

引用元
e-Gov法令検索|美容師法
厚生労働省|まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について

美容師免許が必要になった背景

まつ毛パーマやまつエクは、日本に導入された当初は美容師免許がなくても施術することができました。しかし、無資格の施術者や無登録のサロンが増えた結果、利用者の健康被害が相次いでしまったのです。

そのため、厚生労働省から2008年に「まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について」という通達が出され、美容師免許の取得が必須条件となりました。

引用元
国民生活センター:後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害
厚生労働省:まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について

美容師免許を取得する方法は?

美容師免許は国家資格のため、資格を取得するルートが法律によって定められています。ここからは、美容師免許を取得する方法について見ていきましょう。

1.美容師養成施設で知識と技術を学ぶ

まず、厚生労働大臣が指定する美容師養成施設(美容学校)で、知識と技術を学び、卒業する必要があります。通常は、昼間・夜間課程は2年以上、通信課程では3年以上の学習が定められています。

美容学校の入学対象者は、高校卒業以上となっています。

なお、日本理容美容教育センターのホームページでは、各都道府県の美容師養成施設を確認することができます。

日本理容美容教育センター|【養成施設一覧】

引用元
厚生労働省|理容師・美容師免許の取得まで

2.美容師試験を受験し合格する

美容師養成施設を卒業したら、美容師試験を受験し試験に合格する必要があります。美容師試験は実技試験が年に2回、筆記試験が年に1回おこなわれます。

美容師試験には筆記試験と実技試験があり、実技試験は第一課題で「カッティング」、第二課題で「オールウェーブセッティング」か「ワインディング」のどちらかの課題をこなします。

なお、令和7年2月に実施を予定している、第51回美容師国家試験の実技試験第二課題は、「オールウェーブセッティング」です。

引用元の追加
理容師美容師試験研修センター|第51回理容師・美容師国家試験受験案内
理容師美容師試験研修センター|第51回美容師国家試験受験案内

3.免許申請をし美容師名簿へ登録する

無事美容師試験に合格して、それで終わりではありません。試験に合格したのち、免許申請の諸手続きをおこない、美容師名簿へ登録する必要があります。美容師名簿に登録されると、晴れて美容師と名乗ることができるのです。

美容師免許の取得方法については、別記事でくわしく紹介していますのであわせてご覧ください。
美容師の資格を取りたい!免許取得までの道のりやおすすめの学校を紹介

引用元
理容師美容師試験研修センター|免許に関する申請手続きについて

美容師免許を取得すればまつ毛パーマの施術ができる?

法律上は、まつ毛パーマに必要とされている資格は美容師免許だけなので、美容師免許を取得すればまつ毛パーマの施術をおこなっても問題はありません。

しかし、目元という敏感な場所に繊細な施術をするため、まつ毛パーマの知識や技術を持たないまま施術をすると、思わぬトラブルが発生するリスクがあります。

そのため、まつ毛パーマの施術をしたいのなら、美容師免許に加えて、まつ毛パーマに関する資格を取得することをおすすめします。まつ毛パーマの国家資格は現時点ではありませんが、民間資格についてはさまざまなものが存在し、知識や技術を得ることができる講座もあります。

なお、まつ毛パーマの資格に関しては次項で紹介します。

自分でサロンをオープンするには「美容所登録」も必要!

美容師法では、「美容師は、美容所以外の場所において、美容の業をしてはならない。」と定められています。

そのため、すでに開業しているまつ毛サロンに就職する場合は問題ありませんが、自宅などでまつ毛パーマの施術をするなら小規模の経営でも美容所登録が必須です。

引用元
e-Gov法令検索:美容師法

美容所登録の流れ|東京都の例

美容所登録の流れについて、東京都を例に手順を紹介します。

1. 事前相談
美容所は、法律や条例・衛生管理上の基準などにもとづいて造らなければならないため、工事着工前に構造設備が分かる平面図などを持って、保健所へ相談するよう推奨されています。

2. 書類の提出
開設届・施設平面図・従業員名簿・美容師の免許証・結核・伝染性皮膚疾患でないことがわかる医師の診断書・管理美容師講習修了証・検査手数料などの書類を提出します。

3. 施設の検査
施設完成後、保健所の職員が基準に適合しているかの検査を実施します。

4. 開店
検査をクリアし、保健所長の確認が得られたらいよいよ開店です。後日確認済証が交付されるため、認印持参のうえで受け取りが必要です。

引用元
東京都保健医療局|美容所
東京都保健医療局|美容所のてびき

まつ毛パーマに役立つ資格・講座を紹介!

ここからは、まつ毛パーマに関するおすすめの資格や講座を紹介します。

アイスタイリスト技能検定|一般社団法人ビューティコンソーシアム協会


アイスタイリスト技能検定は、眉・アイケアメニュー・まつ毛エクステなど、お客様の目元のトータルビューティを安全かつ正確に提供するための知識や技術を問われる検定です。階級は1~4級の4段階があり、1級がもっとも上位の資格になります。

3級以上の検定は実際にモデルに施術する実技試験があるため、受験できるのは美容師資格の所持者に限定されます。

引用元
ビューティコンソーシアム協会|ビューティコンソーシアム協会とは
ビューティコンソーシアム協会|アイスタイリスト技能検定試験 試験概要

プロアイリスト検定|一般社団法人 NEA日本まつげエクステ協会

プロアイリスト検定は、まつ毛パーマではなくまつエクの資格ですが、安全で正確な目元の施術をおこなえる施術者を認定する目的で主催されています。

試験は1~3級の3段階があり、1級がもっとも上位の資格です。また、実技試験の対策講座の講師や実技試験の判定をおこなうことができるようになる、認定講師資格もあります。

引用元
NEA日本まつげエクステ協会|プロアイリスト検定®︎について

パリジェンヌラッシュリフト|PARISIENNE BEAUTY GROUP

パリジェンヌラッシュリフトは日本人の目元に作られた技術で、まつ毛パーマの手法のひとつ。パリジェンヌラッシュリフトには4つの講座があり、それぞれの講座を修了し、採点や講評を受け問題がなければディプロマを発行してもらえます。

どの講座も数時間で修了し、ディプロマを発行された翌日からお客様へ施術することができます。

引用元
PARISIENNE BEAUTY GROUP|Parisienne Lash Lift(パリジェンヌラッシュリフト)

まつ毛パーマ認定プロコース|一般社団法人IEA国際アイデザイニング協会

まつ毛パーマ認定プロコースは、IEA国際アイデザイニング協会が開催しているまつ毛パーマを施術するための講座です。まつ毛パーマの基礎知識から施術方法はもちろん、注意点・アフターケアについてやお客様への確認事項など、まつ毛パーマの施術に必要な事項を幅広く学ぶことができます。

引用元
IEA国際アイデザイニング協会|まつ毛パーマ認定プロコース

まつ毛パーマの施術の流れや時間はどれくらい?

まつ毛パーマの施術の流れと所要時間は、以下の通りです。トータルで60~90分程度かかります。サロンやメニューによって異なるため、目安としておきましょう。

施術の流れ

【所要時間】

概要

1.  カウンセリング

【10~15分】

・お客様のまつ毛の状態・アレルギーの有無・肌質・施術歴などの確認

・希望の仕上がりの聞き取り

・最適なメニューの提案

2. 施術

【30~45分】

【一般的なまつ毛パーマの場合】

  1. まつ毛の油分や汚れを落とし下地を作る
  2. ロットにまつ毛を貼り付け固定
  3. 専用の薬剤で形付け
  4. コーティング

※先にトリートメントを使用して、まつ毛へのダメージを和らげたり栄養を補給したりすることも

3. アフターケア

【10~15分】

・仕上がりの確認

・ホームケアのアドバイス

今人気の「次世代まつ毛パーマ」とは?

最近は、従来のまつ毛パーマとは異なる「次世代まつ毛パーマ」が人気です。

次世代まつ毛パーマとは、まつ毛を根元から立ち上げてカールを作るまつ毛パーマのことをいいます。地まつ毛を長く見せたり、まぶたをリフトアップさせたりする効果などがあり、目元を大きく見せられることで話題です。

次世代まつ毛パーマにはさまざまな種類があるため、以下でとくに人気のある次世代まつ毛パーマを3種類紹介します。

パリジェンヌラッシュリフト

日本人の8割が下向きに生えた「下がりまつ毛」といわれており、そんな日本人の目元に合わせた次世代まつ毛パーマがパリジェンヌラッシュリフトです。

地まつ毛を根元から80度立ち上げることで、地まつ毛を最大限に長く見せると同時に、目頭や目尻を矯正し、まぶた全体がリフトアップします。従来のまつ毛パーマとは違って、根元だけに施術をするという特徴があります。

引用元
PARISIENNE BEAUTY GROUP|パリジェンヌラッシュリフト

バービーラッシュリフト

バービーラッシュリフトは韓国発祥のまつ毛パーマで、地まつ毛を根元から60度立ち上げ、毛先に束感を作るのが特徴です。

仕上がりはナチュラルでありながら、扇状に広がったまつ毛で目の横幅を長く見せる効果があります。すっぴんでもマスカラをしているような存在感もあり、K-POPアイドルのようなかわいらしさを演出できます。

ケラチンラッシュリフト

ケラチンラッシュリフトは、 髪の毛やまつ毛の主成分である「ケラチン(タンパク質)」を配合した薬剤で、地まつ毛を根元から立ち上げる次世代まつ毛パーマです。まつ毛と同じ成分が配合されていることで、地まつ毛や肌に優しいのが特徴。

また、地まつ毛を長く見せながらも、傷んだまつ毛をケアすることができます。

美容師免許やまつ毛パーマの資格が活かせる求人を探すならリジョブがおすすめ

次世代まつ毛パーマが人気となり、ますますまつ毛パーマの需要は高まっている現代。まつ毛パーマの技術はどんどん進化していくので、さらに新しい技術が生まれるのも時間の問題でしょう。

美容師免許やまつ毛パーマの資格を活かして、需要が高いまつ毛パーマの施術やお客様の美に携わりたいという人には、求人サイト「リジョブ」でのサロン探しがおすすめです。

リジョブは美容業界に特化しており、アイリストや美容師の求人が豊富にあります。基本的な勤務条件をはじめ、仕事内容や施設形態・客層・立地・お店の規模など、さまざまな条件を指定できるため、自分に合った職場が探しやすいです。

ほかにも美容業界の職業を豊富に掲載しているため、美容業界への就職や転職を考えている方はぜひ、リジョブをチェックしてみてください。

まつ毛パーマの施術には美容師免許が必須!

まつ毛パーマの施術をするには、美容師免許を取得が必須。さらに、施術をおこなうサロンも美容所登録も求められるなど、美容師法に則る必要があります。

また、目元という繊細な場所に細かい作業をおこなわなければならないので、まつ毛パーマの知識や技術を身に付けないと、思わぬトラブルが発生してしまうことも考えられます。

美容師免許があれば施術は違法ではありませんが、あわせてまつ毛パーマ関連の資格を取得したり講座を修了したりして、安全で正確な施術でお客様を美しくするお手伝いをしましょう。

なお、求人サイト「リジョブ」では、美容師免許が活かせる美容師やアイリストをはじめとする美容系の求人を豊富に掲載中です。会員登録をすれば、電話で求職に関するお悩みを相談できます。

さらに、お店からスカウトをもらうこともできるようになるため、自分では見つけられなかった求人に出会えるかもしれません。スカウトからの応募は採用率もあがるので、ぜひ会員登録をしてから求人をチェックしてください。


この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄