美容師とアイリスト、どっちを目指すべき?それぞれのメリット・注意点を紹介

美容師免許を取得すると、美容師はもちろんアイリストを目指すことも可能です。どちらも美容師免許が条件であることから、「どちらを目指そうかな」と迷う方もいらっしゃるでしょう。

今回は、美容師免許が必須の美容師・アイリストのそれぞれのメリットと注意点を紹介します。それぞれのメリットを押さえて自分にあった職業に就職しましょう。

なお、「アイリスト」はローヤル化研が商標登録しているため、許可なく「アイリスト」を名乗ることはできません。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

美容師とアイリストに必要な資格は?

華やかな職種として人気の高い美容師とアイリスト。実はいずれも、国家資格の美容師免許を取得しなければなることのできない職種であることをご存じですか?

アイリストはもともと資格がなくてもできる職種のひとつでした。しかし無資格により誰でもできる職種だったために、施術・接客レベルが著しく低下。これによりさまざまなトラブルが頻出しました。

この事態を受け、2008年3月、厚生労働省が「まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について」を通達。「まつエクは美容師法に基づく美容に該当するものであること」としたうえで、アイリストは美容師免許の取得が必須になりました。

美容師の仕事は、カット・パーマ・カラー・メイク・着付けなどがあり、アイリストの仕事には、まつ毛パーマやまつエクなどがあります。

業務を広めたい人やスキルアップしたい人、就職・転職活動を有利に進めたい人は、美容師免許以外の美容にまつわる民間資格を取得する人が多いようです。

関連記事
美容師になるために必要な資格とは? 資格取得を目指せる3つの方法を紹介
美容師におすすめな資格の種類とは?仕事の幅が広がる資格を紹介!
アイリストになるのに必要な資格は?必須の資格と持っておくといいおすすめの資格取得の方法を解説

引用元
厚生労働省:まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について

美容師になるメリットは?

美容師免許の取得によってなれる美容師ですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。それぞれチェックしましょう。

1.国家資格が必要な専門職

美容師は国家資格が必要な専門職です。日々技術や知識をアップデートすることを心がければ、全国どこでも年齢・性別を問わず働き続けられます。

さらに、合格までのハードルが高いことからわかるように、どの時代でも需要があり、転職が有利になりやすいのもメリットです。

2.アパレルやコスメの流行に詳しくなれる

美容師になるとアパレルやコスメの流行を勉強する必要があります。というのも、美容室に来店するお客様の多くは、最新のヘアスタイルを求めています。ヘアスタイルにもその年の流行があり、さらにアパレルやコスメの流行と深く関係していることがほとんど。

このことから、美容師は技術を高める以外にも、時代の変化とあわせてヘアスタイルやアパレル、コスメのトレンドを学ぶ姿勢が必要不可欠です。

美容業界に関わる立場としての意識を高く持ち、最新情報を得られるような、おしゃれが好きな人にはメリットと言えるでしょう。

3.実力があれば収入が上がる可能性も

美容師は技術職であることから、技術の高さによってはお客様の高評価につながります。多くのリピーターがつく可能性から、インセンティブや歩合制を導入するサロンであれば、ダイレクトに収入に反映されやすいのもメリットです。

4.独立の道もある

美容師として十分な経験を積み、開業資金を用意できれば独立開業も可能です。自分がオーナーの立場になれば、営業時間や定休日も好きなように決められるので、自由な働き方を実現できます。

いちスタッフとして美容室で働くよりもやることは増えますが、収入アップにつながる可能性も高いので、向上心の高い人にはメリットです。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

美容師になる際の注意点とは

ここからは美容師になるときの注意点を紹介します。美容師を目指す前に押さえておきましょう。

1.体力がきつい

美容師の業務は、主にカットやヘアカラー、シャンプー・ブローなど立ち仕事がメインです。そのため体力的にきつく感じることが少なくありません。

メニューによっては施術時間が長くなるので、体力が求められる職種と言えるでしょう。

2.一人前になるまで長い

美容師は、入社してすぐにスタイリストとして働けるわけではありません。実力を重視される職種なので、最初はアシスタントから始め、経験を積んでから一人前のスタイリストとしてデビューするのが一般的です。

そのことから、スタイリストとしてのデビューまでの道のりが長いほか、技術を高めるための練習や勉強が欠かせない点は留意しましょう。

3.給与水準が低め

給与水準が低い点にも注意しましょう。厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、美容師の年収は330万円ほど。「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、約6,000万人の給与所得者の平均給与は約458万円なので、職種全体で見ても給与が低い傾向にあります。

リピーターの多い美容師であれば、インセンティブや歩合制の有無によって給与が上がる可能性があります。しかし、アシスタントから一人前のスタイリストになるまでの期間は低い給与であることが多いので、収入アップのための努力が欠かせない職種である点にも注意しましょう。

引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)):美容師 – 職業詳細
厚生労働省:令和4年分民間給与実態統計調査結果について

アイリストになるメリットは?

美容師免許があればアイリストを目指すことも可能です。ここからはアイリストになるメリットを紹介します。

1.研修期間が比較的短い

アイリストは、研修期間がおよそ1~3カ月ととても短いのが特徴です。そのため、短い研修を受ければ美容師よりも早くプロとして活躍できます。

美容師免許さえあればチャレンジしやすい職種なので、アイリストを目指したい人はもちろん、早くデビューしたい人には大きなメリットです。

2.ライフステージが変化しても働きやすい

アイリストは、出産・子育てなどライフステージが変化しても働きやすい職種です。スタッフやお客様は、その多くが女性。そのことから、ライフステージの変化に対して理解を得やすいのです。

さらに、座って作業するのが主な仕事なので、年齢を重ねても体力に自信がなくても働き続けられるのもアイリストならではのメリットと言えます。

アイリストになる際の注意点は?

アイリストを目指すときは、以下2つの注意点に留意しましょう。

1.精神的なプレッシャーが大きい

アイリストは、その名の通り、目元という繊細な場所に細かな作業を施す職種。そのため、目やその周りを傷つけることがないよう、慎重に丁寧に施術する必要があります。

さらに時間内に施術を終わらせなければならないことから、精神的なプレッシャーを抱えやすいことが挙げられます。

2.固定客がつかないと給与が低め

リジョブの求人情報によると、アイリストの給与は20~60万ほどと大きな開きが見られるほか、同じサロンの求人でも何十万と差が出ている求人もあります。これは、給与形態にインセンティブや歩合制を採用しているところが多いのが理由です。

たとえインセンティブや歩合制があっても、ある程度の固定客を掴まなければ固定給のみの支給です。サロンの商品をお客様に営業したり、アイリストとしての技術を高めたりするなど、幅広いシーンで努力を続けないと給与が低いままなので注意しましょう。

引用元
リジョブ:【11月版】東京都 正社員 アイリストの求人・転職

美容師とアイリスト、どちらを目指すにも美容師免許が必須!

美容師免許を取得すれば、美容師・アイリストどちらも目指すことが可能です。どちらを目指すべきか決めたいときは、それぞれのメリットや注意点を押さえることが大切。

美容師は立ち仕事が多く、一人前のスタイリストになるまでに長い期間がかかります。しかし、技術職であることからいつの時代も需要が高く、年齢を重ねても働ける職種です。

一方、アイリストは国家資格を取得し、1~3カ月の研修を受ければすぐにプロアイリストとして活躍できます。しかし、目元への作業が多いことから精神的なプレッシャーが強いほか、固定客がつかないと固定給のみの支給で、収入につなげにくいなどの注意点があります。

それぞれにはメリットも注意点もあるので、自分にあう職種はなにかをよく考え、そのうえで就職先を決めましょう。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄