ネイリストに国家資格はある?ネイリストが持っておくと良い資格や勉強方法についても紹介
ネイリストの仕事には美容師免許のような国家資格があるのかどうか、気になっている人もいるのではないでしょうか。また、国家資格があるなら内容を、ない場合はほかにどんな資格があるのかを知りたいことでしょう。
今回は、ネイリストに関連する資格について詳しくお伝えします。
ネイリストに国家資格はある?
はじめに結論からお伝えすると、日本においてネイリストに関する国家資格はなく、ネイリストになるために必須の資格もありません。世の中には、ネイル関連の技術や知識を習得できるさまざまな資格がありますが、すべて民間資格です。
今後国家資格が必要になる可能性は?
あくまでも現段階で国家資格がないというだけで、将来的に、ネイリストの仕事をするのに国家資格が必要になる、ということは十分考えられます。ひとつめの理由は、海外にはアメリカや韓国など、ネイリストになるのに国家資格が必要な国もあるためです。
また、そのほかに、ネイルサロンでの施術による「グリーンネイル」のような健康被害問題があるなどの理由も。かねてから国家資格化についての議論も上がっており、いずれ国家資格となる可能性はあります。
国家資格になったときのメリット
仮にネイリストが国家資格化された場合、どんなメリットがあるのでしょうか。何といっても国に認められた資格ということから、ネイル業界の質や技術が向上し、お客様が今以上に安心して施術を受けられるようになります。
さらに、国によって専門性が保証されるため、ネイリストの社会的地位や信用が高まることも期待できるでしょう。
国家資格になったときのデメリット
一方、国家資格化されてしまうと、資格を持っていない人など、これまでネイリストとして働けていた人たちが職を失う可能性がある点がデメリットです。
国家資格になることでネイリストの地位が上がり、ライバルが増えることも考えられるため、今のうちから民間資格を取得しておくと良いでしょう。
ネイリストが美容師免許を持っておくメリットはある?
ネイリストとして活躍する人のなかには、美容師免許を持っている人も多く存在します。
何がいいのかというと、美容師免許は国家資格なので、所持しているとヘアカット・カラー・まつエクなど、ネイル以外の仕事も幅広く行えるようになる点が大きなメリットです。
また、就職や転職する際にも、美容師の資格とネイリストの経験をあわせ持つことで、就職先の選択肢が増える・独立開業に役立つといったメリットもあります。
関連記事
ネイリストが美容師免許を取得するメリットとは? 働きながら通える専門学校・通信コースを紹介
ネイリストが持っておくと良い資格を紹介
ここからは、ネイリストにおすすめの民間資格を紹介します。
JNECネイリスト技能検定
JNECネイリスト技能検定とは、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が実施するネイルの資格検定です。
ネイルケアやネイルアートなどの基礎を学べる3級、プロとして活躍したい人向けの2級、さらに高みを目指したい人向けの上級という3段階があります。
筆記試験と実技試験があるので、筆記試験は公式問題集を繰り返し解き、実技試験は課題をもとに練習を重ねて、しっかり本番に備えましょう。
引用元
ネイリスト技能検定|日本ネイリスト検定試験センター
技能検定試験 概要|日本ネイリスト検定試験センター
JNAジェルネイル技能検定
JNAジェルネイル技能検定は、NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が行うジェルネイルの検定試験です。
健全なジェルネイルの普及とネイリストのスキルアップを目的に実施されており、ジェルネイルの施術を行うなら、ぜひ持っておきたい資格。初級・中級・上級とステップアップを目指せます。
日本全国で10万人以上がいずれかの級を取得しているほどメジャーなもので、ジェルネイルの専門知識や技術を着実に身につけられるでしょう。
引用元
日本ネイリスト協会
JNAジェルネイル技能検定試験 | 日本ネイリスト協会
INAネイルスペシャリスト技能検定
INAネイルスペシャリスト技能検定は、NPO法人インターナショナルネイルアソシエーション(I-NAIL-A)が行うネイル検定試験です。初心者向けのA級・SA級と、プロネイリスト向けのPA・AA・AAA級があります。
学科試験と実技試験があり、それぞれ出題範囲や合格基準が明示されているので、入念に対策を行ってから試験に臨んでください。
引用元
インターナショナルネイルアソシエーション
ネイルスペシャリスト 技能検定試験 | インターナショナルネイルアソシエーション
ネイルサロン衛生管理士
ネイルサロン衛生管理士は、前述したJNAが認定する資格です。
ネイルサロンでは、ネイルの技術はもちろんですが、衛生管理がきちんとできているかどうかも重要。そこで、JNAでは独自の衛生基準を設け、しっかりと内容を理解して現場の環境を整えることができる人材を「ネイルサロン衛生管理士」として認めています。
所定の講座を受講し、確認テストを受けて合格すれば取得、という流れです。
引用元
衛生管理 | 日本ネイリスト協会
ネイリストの資格を取得するための勉強方法を紹介
つづいて、ネイリストの資格を取得するにはどのように勉強すればいいのか、ネイルの学習方法を3つ紹介します。
ネイルスクールに通う
ネイルの基礎から応用までしっかり学びたい人は、ネイル関連のスクールに通うのがおすすめです。熟練の講師から間近で直接学ぶことができる、模擬試験など資格検定試験への対策が行き届いているといったメリットがあります。
学費はスクールや通学期間などによって異なりますが、数十万~100万円前後を考えておきましょう。
ネイルスクールに通う費用の相場はどれくらい?教材費を抑えるコツやスクールを選ぶポイントについても紹介
通信講座を利用する
通信講座で学ぶ方法もあります。検定試験合格を目的にしていることが多く、効率良く資格取得を目指せる点がメリットです。自主的に勉強を進めなければなりませんが、スクールよりも低価格・短期間で学べるので、お金や時間に余裕がない人でも挑戦しやすいでしょう。
関連記事
通信講座でネイリストになった人はいるの?通信講座で資格をとるメリットや講座を選ぶポイントを紹介
独学で学ぶ
3つ目は、独学で身につける方法です。市販のテキストや動画教材などを購入し、自分のペースで自力で勉強します。サロンでネイリストとして働きながら教材で勉強すれば、筆記試験も実技試験も並行して対策を行うことが可能です。
関連記事
ネイリストになるには独学では難しい? 独学のメリットとは|独学で目指す方法を紹介
海外のネイリストの資格事情はどうなっている?
冒頭でも触れたように、アメリカ・韓国・オーストラリアなどの国では、ネイリストは国家資格の仕事です。とくにアメリカでは、州ごとにライセンスが異なり、ライセンスのある州でしかネイリストとして働けません。
将来海外での活躍を考えている場合は、国内の資格に加えて海外の資格も取得すると良いでしょう。
関連記事
ネイリストが海外で働くには何が必要? 海外で活躍する日本人ネイリストを紹介!
ネイリストに国家資格はないけれど民間資格を取得しておくと安心
現在の日本では、ネイリストに必要な国家資格は存在しませんが、この先国家資格化される可能性はあります。資格がなくてもできる仕事とはいえ、ネイルには多様な民間資格があるため、自分のためにもお客様のためにも取得しておくと安心です。
学んだ知識や技術をもとに、ネイリストとして経験を積みながらさらに成長していってください。